2020年3月
滝のお堂でリフレッシュした後は頑張って階段を上ります。

さっきのお堂があんなに小さい

そしてさらに階段を上ります。上り切ると手水舎があるよ。

そんでこの階段を上ってようやく本堂に到着です。

到着じゃなかった、まだひと上りだ笑。

正面が本堂、右手が三重の塔、左手が御守り所です。御守り所の横には大師堂もあります。この御守り所にお不動さんのような老僧がいらっしゃいます。挨拶だけして先に本堂のお参りをさせていただきます。
とても大きくて立派な本堂です。でも質素で。
階段を上りきったとこにあるので人の話し声も届かず静かにお参りできます。

御本尊は薬師瑠璃光如来
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
今回の一番の目的はやっぱりコロナウイルスのことです。
学童保育をしてて、いつもより長く預かるし集団なので子どもたちと職員が元気で過ごせるようにお薬師さんにお願いしに来ました。
ここのお薬師さんは凄いですよ。
両手で鏡を抱えてて、姿は逆光で見えないから鏡だけ光ってるんです。

堂々とした本堂。だけど御本尊は癒しの仏様のお薬師さん。この厳しそうな見た目で実は優しいというのはここの老僧に似てるなと思います。
お参りを終えて階段を下りて、お大師さまにお祈りして老僧とお話しをしました。
1年ぶり?くらいだったので長く話しました。
コロナで老僧も友人と会うのがダメになったり、遠州四十九薬師も中止になったんだって。
僕も小豆島の御開帳延期になった。
それといつも話しますがそれぞれのお遍路の思い出話しです。托鉢遍路の大変さを聞いて面白かった。僕も基本野宿だったので意外と暖かい場所なんかを語り合いました笑。
油山寺と首里城は縁を感じるねと言ってました。三重の塔と首里城を設計した人が同じ人?だっけ?忘れちゃった。なんか縁があるんだって。
だから首里城の募金もしてるみたいです。

野菜や和食が嫌いって言ったら
「漬け物なんてヨーグルトなんだから」だって。
今回の名言だ笑。
0件のコメント