竹馬寺の後に方広寺へ行ってきました。

方広寺は初めて行ったのですが、まぁ広い広い
こんなに大きいとは知りませんでした。それだけに目を引くものがたくさんあって90分くらいいました。


駐車場で拝観料(400円)払って一つ目が出世弁財天
なんと御真言まで書いてありました。

オン ソラ ソラ テイ ソワカだって。初知り。

ここから山門をくぐります。

上の本堂へ行くまでの参道には五百羅漢がいろんなところで修行へ励んでいます。
みんながんばれ!

独自の修行に励んでいます。

僕は五百羅漢が好きです。これは僕の考えですが五百羅漢はお釈迦様の教えを踏まえた上で自分に合った修行をしていると思います。だから五百通りの修行がある。
お釈迦様に合った修行は瞑想だとしても必ずしも自分に合うとは限らない。自分に合う修行を探すことも修行じゃないかなと思います。
「お釈迦様から心のあり方を学び、実践方法は自分で考える。」これを理解すれば人の努力を貶すなんてことは無くなるかも。
五百羅漢を見るとそんなことを思います。

中にはこんな修行をする阿羅漢も。(寝地蔵)がんばれ!
五百羅漢を眺めながら歩いて本堂へ向かいます。

奥山半僧坊大権現という天狗がこの山を守護されている。

鳥居には奥山大権現と書いてあります。
この鳥居を抜けたら驚きました。

鹿島の椎ヶ脇神社の龍神様です。
椎河大龍王(しいがだいりゅうおう)

僕は方広寺に来る1日前に鹿島の椎ヶ脇神社へ初めて参拝したのですごい偶然だと思いました。
まだ本堂へ着いてないのに寄り道をたくさんします。
0件のコメント