2019年7月

母を小豆島遍路に連れてきました。車で1泊2日の区切り遍路になりますが母に合ったやり方だと思います。

姫路港から小豆島の福田港へ。

今回は僕の思い出深い札所や、お世話になった人へ行きました。

会いたい人は4人います。60番江洞窟のおじさん、53番本覚寺の住職、42番西の滝の住職、ひろきや旅館の主人。

福田港に着いたら霊場会へ行き、説明を受けて遍路スタートです。

まずは60番江洞窟(ごうとうくつ)

僕のこと覚えてくれてるかなぁと心配だったけど、顔見たら「おっ!」って言ってくれた。

御本尊は弁財天女です。

オン ソラソバ テイエイ ソワカ

御本尊の周りにはいろんな仏様がいます。

この洞窟は地下にあるので地上に出てもう一つお参りする場所があります。

この岩があるとこです。

おじさんが言うには、お大師さんがこの岩に黒龍を封じ込めたそうです。

黒龍は天変地異を起こすので悪い神ではないけど、人間にとって脅威となるため封じてるそうです。また最近では、この岩の下らへんに金龍が来てるみたい。ホントかー??まぁあくまでおじさんが言うにはですよ。

1泊2日だからね。10+10で20ヶ寺回りたいなって思ってたけどこの江洞窟のおじさんと4時間くらい話しちゃって…

母が会えたのはとても嬉しかったけど、僕が話したい話はほとんど出来なかった。それが残念でした。

カタカムナとか龍代文字とか詳しいですよ。

でも再会出来たことに勝る喜びはないな。

江洞窟を後にして次は72番瀧湖寺(りょうこうじ)へ行きました。

写真撮り忘れたから去年のです笑。

御本尊は無量寿如来

オン アミリタ テイセイ カラウン

このお寺は雰囲気が結構怖いです。中が本当に暗くて。しかも地下にはさらに暗い胎内めぐりがあります。母は胎内めぐりは出来なかった。

でも幽霊の怖さじゃないな、たぶん。

ちなみに鐘をついても人が来ないのでセルフ納経をしました。母のやつがちょっとズレちゃった笑。

次は47番栂尾山(とがのおさん)

17時回っていたのでこの日はこれで最後です。

御本尊は十一面観世音

オン ロケイ ジンバラ アランジャ キリク

この札所は大好きな札所の一つです。

母は十一面観世音が好きなのでここに連れてこれて良かった。でもまた怖い怖い言ってた!

何も怖くないのに暗いとか山の中ってだけで怖い怖いって!

そして予約してたひろきや旅館に行きました。

面白い話ですが、主人は僕の金剛杖を見て「こりゃ短いな、相当歩かれたんですね。」って言って「あれ?あなた去年もいらっしゃいましたか?」って。僕の顔じゃなくて杖を見て思い出してくれました笑。杖が短いのは強く突き過ぎてるだけなんだけどな…

スーパーで買い物したら江洞窟のおじさんがいた。奥さんと買い物だって。

そう言えば江洞窟のおじさんは、母は素質があるって。君を産んだ人だから当たり前だけど。って言ってた。

それともうすぐ君の生きやすい世界になるよ。だって。よく分からない。

長くなりましたがこれで1日目は終わりです。

もう明日帰るのかーって思いました。執着だけどやっぱ歩きたいな。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA