今年は夜の奥の院へは行けませんでした。夜中の3時にアラームかけたんだけどまったく気付かなかった。結構ショックです。後に引きずるなぁ。
Tommyさん(日本人)で朝食を頂いて、出立します。まず一番は奥の院へ行きます。
お大師さんに会いに行こう!
瞑想がんばってるかな??

この一の橋からは写真撮らないようにしてます。ここから先は本気で行かないとお大師さんの波動?に負けてしまう感じがします。
奥の院のさらに奥、弘法大師御廟に着くまでにお大師さんの波動?に近づけなきゃいけない。
僕のやり方は御廟までの1.9キロはよそ見せず、誰とも話さず、ただ前を向いて「般若心経」を繰り返し唱えます。
そんな感じで向かっていたら、一人のお坊さんが笠の下から覗きこむようにして一礼してくださいました。もちろんそれはお返ししました。
御廟に到着して、本堂と本堂裏と地下法場でお勤めさせていただきました。
うーん、やっぱここは最高だなぁ。
親の元へ帰る安心感がありますね。ここに着けばもう大丈夫みたいな。
御廟でお勤めを終えたら、先程の一礼坊さんが話しかけてくれました。お不動さんに帰依してるそうです。四国三十六不動霊場のことを色々聞きました。
さて、納経を頂きましょう。

これで満願を果たせました。南無大師遍照金剛。
ちなみに納経待ちしてたら、一礼坊さんがまた話しかけてくれました。またお不動さんのお話。でもとても良い情報をくれました。
去年も今年も満願した後はお坊さんに話しかけられます。去年と今年で比較してみます。
去年は、お大師さんが一番助けてくれた。奥の院で偶然居合わせたお坊さんがお大師さんを視覚的に見せてくれた。
今年は、お不動さんが一番助けてくれたと感じる。奥の院で偶然居合わせたお坊さんがお不動さん遍路のことを色々教えてくれた。
なんかお不動さんが「次は四国不動三十六霊場だ」って言ってくれたような気がして嬉しかったです。
これで一応終わりです。小豆島遍路は。
でも次は高野山の好きな場所を紹介させていただきます。
0件のコメント