今日は起きてから雨が降っていました。
まずは山岳霊場へ行きます。2ヶ寺。
41番札所佛谷山(ぶっこくざん)

御本尊は薬師如来
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
この洞窟の一番奥にいらっしゃいました。

見てござるよ!

次は42番西ノ瀧(にしのたき)

このお寺は印象に残りました。お坊さんも含めて。


御本尊が十一面観世音
オン マカ キャロニキャ ソワカ
ここのお坊さんはいろいろ個性的な方でした。
神仏に祈る意味は、「本来はどんな人も素晴らしいチカラを持っている。それを目覚めさせるために祈る。」んだって。
呼吸法についてもお話ししてくれました。「人は普段は300ccしか出し切れてないけど呼吸法を学べば3000ccまではきだせる。」
密教では呼吸によって邪悪なエネルギー(ストレス、怒り、妬み)をはきだせるとしてるそうです。
つまり普通の人はほとんどの邪気を残したまま生活してるということですね。
このお寺に死に場所を求めて来る方がたまにいらっしゃるそうですが呼吸法を教えると元気になって帰るんだって。
現代の医学で治せない病気でも呼吸法ならもしかしたら、があるかもですね。
もちろんヨガについても触れてました。腹式呼吸で読経したほうが良いというのは聞いたことあります。

この奥には八大龍王がいらっしゃいました。
ご真言はオンメイ ギャシャニエイ ソワカ
この中でも行をする方がいらっしゃるそうです。
あと、これも教えていただきました。うろ覚えだけど。
お釈迦様はお弟子さんにこう教えています。
「呼ばれなさい。拝まれなさい。」と。
お大師さんはこう言ってます。
「湖が波立っていては満月は映らない。」と。
お釈迦様の言葉の意味は、仏様の名前(ご真言)を一心に呼びなさい。そうすれば仏様もあなたの名前を呼んでくれる、拝んでくれると。
お大師さんの言葉の「湖」とは我が心で、「満月」とは大日如来のことです。本当ロマンチストだなお大師さんは。
つまり邪気があったり、騒がしい場所では自分の心に仏様は来てくれないよってことでしょうか。

見所がたくさんある。金ピカのお不動さんでした。

最後はやはりお大師さん。南無大師遍照金剛。
このお寺でお腹いっぱいになってしまった。

うーん。さっきのお坊さんはぽんぽこが化けてたのかー。なんてこった…

これで山を下ります。

40番札所保安寺。読み方わかんない。
ニャーコ!逃げられた…

御本尊は十一面観世音
オン マカ キャロニキャ ソワカ

次は33番長勝寺です。
御本尊は大日如来
オン アビラウンケン バザラ ダトバン

ここのお坊さんともしばらくお話しさせていただきました。静岡のことや小豆島の歴史のこと。
小豆島にも隠れキリシタンがたくさんいたそうです。後は、小豆島にはマックがないこと。
だから外へ出たらおみやげはマックだって笑。
0件のコメント