今日はいつもより早く起きたので荷物を置いて道の駅の近くにある78番札所へ行きます。

78番札所う…うんこあん!雲胡庵です。

御本尊は聖観世音。
オン アロリキャ ソワカ
うーん、名前変えないのかな笑。
道の駅へ戻ります。
そしてすぐ出立。

ありがとう。大阪城残石公園。この2日間ホントにお世話になりました。
81番札所へ向かって歩きます。
昨日の80番札所を通り過ぎるのですが、弟が今年に大学受験だったのを思い出し、再度お参りをさせていただこうと思いつきました。文殊菩薩がいらっしゃるのでね。
門前まで行くとツアーバスが停まってました。
運転手さんが「これから81番札所行くけど乗るか?」と言ってくれたので乗らせていただきます
ついでにうどんも食べてけってことでまたいただいてしまいました。文殊菩薩にお参りを済ましてバスへ乗せていただきます。
ツアーバスですから最初に港へ行ってお遍路さんたちを拾うんだって。20人ほどのおばあさん遍路。ベテランだって。

6月3日までに帰らないといけないのでこれからは歩きとバスで行かないと。全部回れないよ…
81番札所駐車場へ着きました。やっぱ早いな。
お堂へ行くには3ルートあります。
坂道かくさびか階段か。僕はくさび。皆は坂道。

このくさびをつたっていく。

これが醍醐味だ!

と思ったけどちょっと後悔。落ちたら死ねる。

肝心のお堂の中は撮影禁止。
81番札所恵門の滝(えもんのたき)
御本尊はもちろん不動明王。
ここのお不動さんが一番良かった。本当に。
四国より小豆島が良いと初めて感じました。
ツアーの皆は護摩行をするんだって。なんと有難いことに僕も仲間に入れてくれるって。
お不動さんは洞窟の中にいます。入口には制咜迦童子と矜羯羅童子。結構大きかった。
洞窟の中はロウソクの灯りだけ。
ここのお不動さんは全身真っ黒で目が金色で座られてました。とても大きいです。
護摩焚きですので僕は「先祖供養」と「心身堅固」にしました。
ツアーの皆が優しくて、お不動さんに一番近いところに座らせていただいた。有難い。

これ買っちゃったよ!他のお寺にはないな。
五大力不動の念珠です。地 水 火 風 空。
でもツアーだからね。全部は見る時間なかったです。悔しいというのは贅沢ですね。また来りゃいいんだから。
駐車場へ戻りバスへ乗ります。僕はこの山を下りたとこでお別れ。下りるまでにお接待をたくさんいただきました。お赤飯、おむすび、せんべい、野菜ジュース。いい事だらけだ。

さてこれからは気合いを入れて82番札所へ向かいます。約4キロの山を越えます。さっそくお念珠を装着しよう。





うーん、きつい。つらい。
0件のコメント