ようやくダムが見えてきた。このときは嬉しかったな。

この写真を撮る前に滑って岩の上から落ちました。一瞬の出来事だった。
でも無傷どころか身体のどこも痛くない。
起き上がるより先にお大師さんとお不動さんのご真言を唱えました。ありがとう。

文字通り光が見えて油断したんですね。足早になっちゃダメだ。

でもやっと山を越えた。ほんとにやれやれです。

これで一安心。ずっとダムを沿って行けばお寺に着く。

あれ??

なんだこの道は?

終わったんじゃないの?油断禁物??

これで本当に終わりだ。


ダム沿いに歩いて行きましょう。
途中、温泉に入りました。300円
キャンプしてるおじさんにウィンナーと焼きそばをいただきました。
でも納め札は断られちゃった。
「宗教上の理由で」ということで察しました。
ようやく着きました。
82番札所吉田庵
御本尊は薬師如来。
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ

これから忘れない限りはご真言も書いていきます。ご真言を目にするだけでも違うと思います。唱えれば言わずもがなですが。
お寺の写真を見てご真言を唱えれば「お参りした」ということになるかも。
約5キロ歩いて福田港へ。

福田港に着きました。
説明すると、小豆島には5つの港がありますがこの時点で3つの港を通ったということになります。
83番札所福田庵

御本尊は薬師瑠璃光如来
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
84番雲海寺(うんかいじ)
御本尊は如意輪観音
オン ハンドメイ シンダ マニ ジンバラ ウン
85番本地堂(ほんぢどう)
御本尊は弁財天女
オン ソラソバ テイエイ ソワカ

ちなみに「本地」というのは本当のお姿という意味だそうです。
「権現」というのは仮のお姿
そうだ、1日の最後はお大師さん御宝号で終わろう。忘れない限りは。

南無大師遍照金剛
0件のコメント