

この時点で16時ごろです。いい加減焦ってきました。とにかく山を下りないとこんなとこで…。

暗くてやだなぁ。

矢印は合ってるもんね。

ゴールの梵鐘が見えました。
とりあえず72番札所奥の院笠ヶ滝へ到着です。

ん?!なんてこった…
いや、ここは14時で締め切るんですよ。それは知ってたけど聞いてた話だと締め切るのはこの上の洞窟だけで14時以降でもここは登れるってことだったのに。なんてこった…。

ほんとにね膝から崩れ落ちた。ガックリしちゃって。ここが一番来たかったのに。はぁー…
しょうがないからこのまま下山します。

もっと入り口のとことかに貼ってほしいですよね

あれ?

ここを下りろってか。

下りました

それじゃ山門をくぐって、この72番札所の本堂に向かいます。

うわ、この階段もまた…。最後までこれかよ。

下りました。

危険が多過ぎますよ。このお山は。
あー惜しい!あと3枚写真貼りたかったのに上限いっぱいだ。これは明日に回します。
この後72番でお参りするんですけど、今のところ一番嬉しいことがありました。これだけ伝えたいです。
72番はとても雰囲気のあるお堂で入るのを躊躇したくらいです。65番光明庵は気味が悪くて躊躇したけどここは意味が違います。
高野山奥の院の地下法場に似てます。
ここにはお大師さんが絶対いらっしゃると思いました。
僕はこの小豆島遍路で秘密ですけど1つのことを願いながら回ってます。だからここでお大師さんの開運おみくじを引きました。
このおみくじは自分のお願いについてお大師さんからお知恵をいただけるというものです。
結果は大吉で「積善の家に余慶あり」
善い行いをすれば善い報いがある。
これが一番嬉しかった。善行がお遍路のことだったらいいな。
72番は納経も済んでないのでまた改めて来ます。
今日は写真も文字も多くなって申し訳なかったです。ここまで読んでくれた方には感謝です。ありがとうございました。
0件のコメント