2021年10月13日

本日の予定

57→65→66→68→67→69→70→71→72奥→72→73

難所は72番奥の院 笠ヶ滝です。四国でいう遍路ころがしかな。

山の中にあって14時に閉まっちゃう点も難所😅

道の駅大阪城残石記念公園の僕のベッド🛏

マジでこのベンチ好きだ。パーフェクト💯

残石からオリーブタウンまで車を移動させて歩き遍路スタート!

オリーブタウンから1kmも無く浄源坊へ。

 

まずは57番札所 浄源坊

石段の上に僕らの蚊取り線香が…

ご本尊 地蔵菩薩

オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3

僕らが大好きな愛染明王もいらっしゃる。

オン・マカラギャ・バゾロシュニシャ・バザラサトバ・ジャクウン・バンコク×3

次は65番札所 光明庵まで700m

光明庵は53番札所本覚寺の本堂裏の階段からも行けます。

なので昨晩のお礼の挨拶も兼ねて先に53番本覚寺へ行きました😃

住職とお弟子さんは出かけてましたが息子さんの副住職が対応してくれました😁

本覚寺のお不動さんに昨日のお礼を告げて、副住職が65番光明庵を案内してくださいました。

ありがたい!実はかなり苦手な札所なんですよ…

65番札所 光明庵

扉を開けたらコレ😅

どこのラスボスじゃいって…

まぁご本尊はこの更に奥にいらっしゃいました。

ご本尊 阿弥陀如来

オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3

そしてこの光明庵には更に地下?があります。

副住職が案内してくれる。

地下の扉を開けたらコレ😅

うん?

3年前に1人で来た時は不気味だったなぁ。

さっきのラスボスとこの壁画で歩く気力失せちゃってアスファルトの上で寝込んじゃった。

見えない女性に肩を叩かれて起きたけどその日のお遍路がここで終わるっていう苦い思い出です。

今回は副住職の明るいご案内で楽しく?見れた。

それで本覚寺まで戻ってきたら副住職が「ウチの一髪観音は見たことあります?」って。

不動明王の本覚寺に観音様もいらっしゃるなんて知らなかった。それに一髪観音??

副住職が観音堂の鍵を持ってきて中に入れてくれました。

正式名称は「一髪一仏聖観世音菩薩」

日本全国10万人の髪の毛を集めて描かれた観音様でした。インドの元首相も髪の毛を寄付してくれたんだって。🇮🇳

何十年前って言ってたかな?🤔

大勢の人の髪の毛を結んで刺繍みたいに描かれてる。

インパクトは凄かったですよ。

にいにもここで眠りたいほど安心するって言ってた。

僕もこの聖観音様は一目惚れしたかも。ちょっとセクシー🤏

散華なら載せてもいいよね。

実際はこのお姿が全部髪の毛の刺繍なんですよ。

オン・アロリキャ・ソワカ×3

一髪観音は言えば誰でも無料で見せてくれるとの事なのでぜひ機会があったら見てほしいです。

住職が豪快なら副住職は本当に丁寧でした。

2種類の優しさ?

次は66番札所まで3.3km

僕らはいつも寝る前に明日の予定を話し合うんですが、昨日もこのペースなら笠ヶ滝も門限の14時までに余裕で間に合うねって話してた。

だけど一髪観音の存在を教えていただきタイムスケジュールは大幅に変わりました。

笠ヶ滝に間に合うか分からなくなってきた。

大切なのは何か?優先するべきは何か?これを考えるとやっぱり一髪観音を見れて良かった。副住職さんとお話し出来て良かったと思えます。

なんか笑えてくるよ。ケンカしながら次の日の予定を立てる日もあるのに結局仏様やお坊さん、地元の人との出会いで予定が変わってくるんだから。

昨日のケンカは何だったの??みたいな笑

だからもうここまできたらお導きの一言に尽きると思うなぁ。どこまで歩かせてもらえるか?何を体験させてもらえるか?

66番札所 等空庵 到着

ご本尊 阿弥陀如来

オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3

次は68番松林寺まで500m

細い道を通る

でもどうせ計画通りに行かないからって何の計画も立てないのも危険な気がする。

意思が無いというか自分がないというか。

仏様におんぶに抱っこな気がする。🤔

僕なりのお遍路の考え方だけど、大切なのは自分が信頼してる仏様と一緒に行くって事だと思う。

仏様に連れてってもらうわけじゃない。仏様を置き去りにして何が何でも計画通りってわけでもない。

一緒にいこう!一緒にやろう!ってお大師様にはいつも言ってるけども…😅

こんな事を考えてたら68番札所 松林寺

ここは老僧が面白い方ですよ。

一緒に読経してくださいました。

結構老僧の唱え方が独特で好き。音源化希望。

お寺の女性にも冷たいお茶とお菓子をいただきました😋

これもすごい大変なんだろうね。

ここら辺からにいにが変化してったような。

大師堂を見つけると「ちょっとお参りしてきていい?」って言って僕は面倒くさい時は南無大師遍照金剛だけでもにいにはちゃんと般若心経も唱えてる。

なんか嬉しくなってくるね。きっとお大師様も喜んでるし、死んだじいじも目をまんまるくして驚いてるだろう。

僕は気分屋だからごめんお大師様🙏

次は67番札所 瑞雲堂まで300m


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA