2021年10月12日

62番・63番まで2km?

あ、階段上るんだ…

ふーん🥲

62番札所 大乗殿

63番札所 蓮華庵

僕はこの写真が好き。にいにの白衣が風にたなびいてる。

にいにはよろけてるみたいと言ってたけど。

62番札所 大乗殿

ご本尊 阿弥陀三尊

オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3

63番札所 蓮華庵

ご本尊 千手観音

オン・バザラ・タラマ・キリク×3

次は64番札所まで1.2km

来た階段とは反対の階段を降りてね。

初日に行った霊場会総本院が途中にあるのでにいには小豆島八十八霊場を細かく説明してる本を買いました。

にいには、はまるととことんはまる。

64番札所 松風庵

ほとんどのお遍路さんにとっては一番最初にお参りする札所です。霊場会から一番近いから。

3年前の僕もそうだった。

ご本尊 地蔵菩薩

オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3

詳しく覚えてないんだけど、この松風庵に書いてあったお話です。

全盲の人がこの松風庵のお地蔵様にお祈りを捧げたら目が見えるようになったんだって。その人がお話を書いて奉納した板が上の写真の納め札のとこにありました。

2番札所碁石山のお坊さんのお話を思い出します🤔

どの仏様にどんなお願いをしてもいいんだよ。って。

薬師如来だから病気の事を願うとか愛染明王だから恋愛の事を願うとかいかにも人間らしいって。

神様や仏様は人間を超越した存在だから薬師如来に恋愛をお願いしてもいいって。

実際にこの全盲の人は地蔵菩薩に病気の事をお願いしてるもんね。

大切なのは仏様に対する誠の気持ちじゃないかなと思う。それが通じれば仏様も頑張ってくれると思う。

さあ次は土庄町に着いていろんなとこから見えてる京都っぽい塔がある58番札所へ。

僕は仏様たちはみんな仲良しで横の繋がりがあると思ってるから例えお祈りした仏様が専門外でもその専門の仏様に伝えてくれると思ってる。

近そうでなかなか着かない。

はい、迷いました。見えなくなりました。

「ここは迷路の町」みたいな看板が立ってた笑。

58番札所 西光寺に到着

そびえ立ってますねー

58番西光寺のお坊さんは、初日に霊場会総本院の担当をされててお世話になりました。

親切に小豆島お遍路の説明をしてくれたり、にいにと気が合ってました。

ご本尊 千手観世音

オン・バザラ・タラマ・キリク×3

本堂の横から奥の院 誓願の塔へ行けます。

弘法大師ご宝号

南無大師遍照金剛×3

照明があったから何かの時はライトアップされるんだろうな。見てみたいな。

次は56番札所へ2km

土庄民の心の拠り所であるオリーブタウンを横切る。

霊場会総本院周辺は本当に札所が密集してるんですよ。12ヶ所くらい?

しかし甘く見てたー😰

意外ときつい。



0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA