2021年10月11日
42番西ノ瀧の本堂でのお参りを終えましたが、西ノ瀧の最高の醍醐味は「金剛界行場」です。
住職の許可を得て行場へ入らせていただきます。
何が起きても自己責任で。

空に向かって伸びるこの梯子を上ります。

梯子を上る前に一礼してお不動さんの御真言を唱えながら上れば安心です。
怖がるためではなく、「自分は守られてるんだ」という安心を得るために上ってください。

こんな感じで結構高いから後ろの大岩の鎖を離さないでね。

西ノ瀧を降りて35番へ向かいます。1.3km

まぁアスファルトの道を下るだけなので割愛😅
35番札所 林庵

ご本尊 無量寿仏
オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3
お祈りを終えて出発しようとしたら…
旭屋旅館の方が僕たちに傘を持ってきてくれました🌂
車で。
なんて有り難い🥲
ちょうど雨がぽつぽつ来てたんですよ。
傘をありがたく使わせていただいて
39番札所 松風庵

ご本尊 地蔵大士
オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3
これでようやく土庄町へ行けます。
初日に行った霊場会総本院と旭屋旅館のある町です。
遠いけどー😞
次は52番札所まで5km…😞

本当に傘を持ってきてくれて良かった。
もう雨具無いとメンタルが全然違うから。
やった!土庄に入った!
この土庄エリアを終えれば一気にゴールに近づきます。
土庄のシンボル、ケーズデンキ

土庄に帰ってきたときの安心感よ。
オリーブタウンで心の安定を保ってますからね。

どんなお悩み事もオリーブタウンに行けば解決!
ガソスタ、スーパー、コンビニ、ファミレス、コインランドリー、ホームセンター、バス停なんでもござれ。
ま、今は用事無いけど🦴
52番札所 旧八幡宮 到着

ご本尊 八幡御本地仏
オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3
ここはねー、スペシャルラッキーポイントで一カ所で三つの札所があるんだ。
樹齢1600年のなんとかって木。

次は横の54番札所 宝生院
ご本尊 地蔵大菩薩
オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3

ちなみにここは納経ポイントだけどセルフ納経だった。
次はまた横の51番札所 宝鐘坊
ご本尊 十一面観世音
オン・マカ・キャロニキャ・ソワカ×3

実はこの時点で18時前なんですよ😢
ほら、もう旭屋旅館に帰りなさいと言わんばかりの空だ。

だけど位置的に、今日中に49番50番は終わらせたい。出来れば55番56番も。
正直一周して結願できるかどうか危ういんですよね…
49番まで1km

この49番50番は別々で歩いた。
メンタル的に疲れてるからお互い余裕が無くなってる。
まぁ元々性格が正反対の兄弟だからこういう時は仕方ないね。
49番札所 東林庵 到着

く、暗っ

ご本尊 地蔵大菩薩
オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3
次は600mで50番。
もう疲れて写真撮ってない…
50番札所 遊苦庵

ご本尊 薬師如来
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ×3

にいにのろうそくが灯ってた。
これで旭屋旅館まで3km…
にいには55番近くまで行ったらしいけど墓地だし真っ暗だしでやっぱ戻ったらしい。
0件のコメント