2021年10月7日

18番札所石門洞…の!入口につきました。

ここから800m😞

800mね、ずーーっと坂道

坂道を上ってる間、ずっと奇岩たちが横に見えます。

これが石門洞の由来なのかな?

奇岩を横目に息を切らしながら坂道を上り切ると18番札所 石門洞に着きます。

石門洞に着いてまず目にするのがこのお方。

岩だらけのダンジョンのボス。

やっぱこのお不動さんのインパクトは色褪せませんね。

まずは本堂へお参りです。

やっぱ怖いわ…

扉を開けると2階へ上がって本堂があります。

当然のように中も岩だらけです。

14番清瀧山、20番仏ヶ滝、18番石門洞。

どれも岩の中にお堂を作っている。小豆島の山岳霊場は本当に全部このイメージです。

自然が先に存在していて人はその後なんだ。といつも思い出させてくれる。

ご本尊 地蔵菩薩

オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3

小豆島の霊場を初めて見た時は有り難さと同時に恐怖を感じます。

嬉しさと怖さが一緒にやって来る。

何百年も積み重なった偉大さと恐ろしさ。

大きすぎ😅

紅葉の時に来たら綺麗なんだろうなぁ🍁

よし、石門洞はおしまい。

あ、そうそう。車遍路の方は気をつけて。

車の方もエグい坂を登らされますよ🥲

途中の橋で駐車場があってそこから坂道を上って石門洞まで行かなければいけません。

でも車で行けないわけじゃないから足腰の病気の方は行っちゃえばいいと思う。

14番・20番・18番と山岳霊場が続きましたがこれでようやく下山します。

残りは19→21→22→23→11です😂

まずは19番木下庵まで3km

3km上ったから3km降りる!!

ずっと下り坂や階段!!

あ、倒木だ。

とにかくお腹が空いてたな。にいにに食べ物を貰いながら下山。

途中、イノシシらしき影を見たので一喝してやった。一目散に逃げてったよヤツは。

ほい、19番札所 木下庵(立江コミュニティセンター)に到着

ご本尊 薬師如来

オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ×3

次は21番清見寺まで0.4km

納経ポイントです。

気をつけ!ピッ!


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA