2021年10月15日

最後の2日間はにいにと別行動でそれぞれ一人遍路。

島内の札所は真ん中エリアと東の海岸沿いが残ってるから僕は真ん中でにいには海岸ルート。

道の駅大阪城残石公園🏯を僕は右に出発、にいには左に出発して分かれた。

今日の予定

→番外札所→76→77→76奥→75→74→46→48→47→44→45→43

めっちゃ行くでしょ笑。12ヶ所?

でもみんなすごく近いんですよ。ちょうど良いルート。

まずは番外札所まで!

はい、もう着いた。1kmくらい。

番外札所 藤原寺(とうげんじ)

ご本尊 不動明王

ノウマク・サンマンダ・バザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン×3

藤原寺は誰もいないし小さいから落ち着く。好き。

次は76番まで。1kmくらい

僕のルートは札所は多いけど楽ちんルート。

にいにのルートは最難関ルート🥵

小豆島のお坊さんたちが口を揃えて一番きついと言った「吉田越え」があるルート😰

僕も3年前は発狂して吉田の山の中で叫んだ😅

にいにも緊張してたし、僕もとても心配。

「にいには今頃、山の中かぁ」なんて思いながら歩く。

僕は3年前に吉田越えの時に転んでちょっとした崖から落ちてるんですよ😇

だから余計に心配。

僕は道を見ればわかるようにお気楽ルートだ。

76番札所 金剛寺 到着

金剛寺のおばあちゃんが納経してくれたんだけどちょうど出かけるとこだったみたいで「次に藤原寺行くなら乗せてくよ!」って言ってくれた😄

次は77番だから乗らなかったけど嬉しかったです。

次は77番へ。これもすぐ近く。

門前のわんわんおU^ェ^Uはめちゃくちゃ威嚇してました😓

77番札所 歓喜寺

ご本尊 如意輪観音

オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウン×3

この記事を書いてる今は11月23日ですが小豆島遍路を終えてからのこの1ヶ月間は如意輪観音さんにとても助けられてます。

次は76番奥の院へ。

札所が近いから全然疲れん!

この道。この曲がり角を僕は忘れません。

ちょうどこの時ににいにから「吉田ダムが見えた!」ってLINEが来たから😄☀️☀️☀️

吉田越えを終えた。達成したってことだからすごく安心しました。

山に入ってから大声で般若心経を唱えながら歩いたんだって😅

さすがにいにだ。発狂する隙を作らないとは。

多分この吉田越えのおかげでにいには般若心経を覚えた。

二人遍路じゃなくて一人で歩いたからこそだよね。

本当に良かったよ。

引き続き76番奥の院へGO

というかもう看板見えてるか🪧

76番札所奥の院 三暁庵(さんぎょうあん)

本堂は無く大師堂のみです。弘法大師空海。

大師御宝号 南無大師遍照金剛×3

この三暁庵には小さい家があってそこに地元の人が当番でお接待してくれました。日替わりでみんなでやってるんだって。

お茶とお菓子をいただきながら当番のおじいちゃんとお話し。もう最高に眠たくなる心地良い時間だった。

眠くなる条件全部揃ってた。

次は75番へ。

にいには吉田越えより、その後のダムを降りる階段の長さに発狂しそうだったって笑。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA