7月2日、7月に入るともう夜も蒸し暑くてなかなか寝られません。寝袋の中も暑いです。
寝不足ですが今日はナス夫婦が車に乗せてくれます。
ナス夫婦は今日で一旦終了するので、僕を乗せて近くのお寺を回ってお別れです。
まずは「遍路ころがし」の難所。60番横峰寺から。

これしか写真撮れなかったです。すいません。
ここを歩かなかったことは嬉しくもあり寂しくもあり。
でも歩き遍路には無い車遍路の大変さを味わいました。狭い山道で対向車が来て大変だった。
僕の運転じゃムリだな笑。
次は63番吉祥寺です。

この日は暑かったけど天気は良かった。

なんで象なのかというと、この63番吉祥寺はご本尊が毘沙門天だからです。ここだけです。

車遍路の大変さその2。駐車場を探したり駐車するのが大変。
あと僕は普段は歩き遍路だからお参りがのんびりで車遍路は何故かお参りが早いですね。

次は64番前神寺(まえがみじ)です。

修験道の匂いがプンプンしました。
ここは1人で来たらずっといただろうなぁ。

この64番前神寺に着いたときに、ナス旦那さんがボソッと言いました。「このお寺は僕の守り本尊である阿弥陀如来なんだよ。」って。
驚きましたよ。だって僕も谷村さんも阿弥陀如来が守り本尊なんだから。つまり3人戌年だったんだ。この時は笑ったな。
やっぱ出会うべくして出会ったというか、やたら打ち解けるのが早かったんですよ。
ナス奥さんは「じゃあ私はイヌに囲まれてたわけね。ワンワン吠えられて。」だって。
次のお寺は約50キロ離れた65番札所三角寺です。菩提の道場(愛媛県)最後のお寺です。
道に迷いまくりながらようやく着きました。

そしたらね、なんと駐車場に谷村さんがいましたよ。驚いた。また会えるとは。谷村さんの方が先に行ってるはずだったのに。
同じ守り本尊だからね。この三角寺でナス夫婦とお別れですが1つ約束をしました。
「谷村さんと僕がお遍路終わったらナス夫婦を訪ねてまた4人で「コジキの宴会」をしよう。」と
僕はこの三角寺から歩くはずだったけど、今度は谷村さんが乗せてくれた。甘えすぎかな笑。
ナス奥さんは、「なんだかこの子のためにみんなが動いてる気がする。」なんて言ってました。
どうかな笑。

この三角寺も良いお寺で、1人だったらずっと居ますよ。

写真のとおり、白いというか聖なる場所って感じでした。


この65番三角寺も僕のお気に入りにします。
ここから谷村さんの車に乗せていただきお昼ご飯を食べに行き、道の駅まで連れてってくれました。谷村さんは久々にお宿に泊まるそうです。
谷村さんともお礼を言い握手をして別れます。
そして、ついに涅槃の道場(香川県)です。

最後の修行が始まります。

この道の駅に着いてフラフラしてると、歩き遍路さんを見つけました。一目で玄人とわかる格好をしていました。次はこの方と旅をすることになります。

0件のコメント