6月24日岩屋寺を終えて46番浄瑠璃寺(じょうるりじ)へ向かいます。
瞑想体験から一緒になったお兄さんと歩きます。
この方は今までもたまに出会っていて、仏教に対する知識が半端じゃなく岩屋寺の副住職さんも困らせる程です。だけどメチャクチャ写真を撮る方なのです。20代後半。(以下、カメラ小僧)

本当に大きなトンボを発見。カメラ小僧はシャッターを切りませんでした。

番外霊場です。カメラ小僧は全部ではないけど番外も回られるので僕もついてきます。
僕だけならスルーしちゃいますね。

よく見てください。かわいい子が写ってますよ。

見えますか?

良い写真撮れた。カメラ小僧がこの写真送ってくれだって笑。

このお山は修験道の行場じゃないかな?

この先で休憩してたら仲の良い関西のお坊さんに出会えました。この方とはいつ出会っても嬉しいです。ほん少しの会話でも勉強になります。
関西坊さんと別れてバスに乗りました。この日は47番八坂寺(やさかじ)の通夜堂へ泊めてもらわなければ。
あ、そうだ。46番浄瑠璃寺は写真撮り忘れました。すみません。カメラ小僧から写真をいただこうと思います。

絶景!松山の街が見える。

八坂寺の地域まで着きました。
この地域は衛門三郎の里なんだって。つまり四国遍路はここから始まった。また詳しく説明させていただきます。


八坂寺へ着きました。通夜堂をお借りしましたが周りにコンビニがない…
カメラ小僧が柿ピーを一袋分けてくれたのでそれでなんとか凌ぎました。
本当にありがたかった。空腹は辛いですから。
この日の夜は遅くまで話して占いなんかもさせてもらって、楽しかったです。やっぱりカメラ小僧も苦労してるんですね。じゃなきゃ四国遍路に来ませんもん。
0件のコメント