6月23日、今日は44番大宝寺と45番岩屋寺のつもりでしたが45番岩屋寺は行けてません。

ここから大宝寺への参道です。

山の中にあるって感じですよね。
ご本尊は十一面観世音菩薩です。
始まりは百済のお坊さんが十一面観世音を携えてやってきて、この山の中に安置したことから。

この仁王門が好きです。そんなに古くなく1956年に建てられたんだって。
次は岩屋寺へ向かいます。約10キロ。



この山を越えると宿がたくさんある町に着きます。今日はその中の「ふるさと旅行村」で野宿させてもらってます。(540円)
なぜ岩屋寺へ行かないかというと、岩屋寺を調べたら面白いことを見つけました。
4月〜6月の水・土は岩屋寺で「夜間瞑想体験」が開かれているようなのです。20時〜21時。
だから今日は岩屋寺のふもとで止まって明日の夜に岩屋寺へ行こうと思います。
費用は1000円かかりますが行ったときに時間は過ぎてるにもかかわらず御納経をしてくれるそうです。
いい機会だと思うのでとりあえずしてみます。
0件のコメント