27番神峯寺(こうのみねじ)。
「真っ縦」まったてと呼ばれる急勾配の坂が続く土佐の難所です。

このお寺は名前に「神」の文字が使われてますね。

分かりにくくて申し訳ないのですが、左がお寺で右が神社です。元々は神功皇后が天照大御神など諸神を祀ったことから。その後、行基が十一面観世音像を刻んで本尊とし、神仏を合祀したそうです。


神峯寺を参拝してたら焼山寺を一緒に登り切ったおじいちゃん(以下、はやお)に巡り会えました。
実に10日ぶりです。
お互いのペースを考えたらもう会えないと思ってたので嬉しかったです。

神峯寺駐車場の土産物屋さんでうどん奢ってもらっちゃいました。おいしかったです。
少しの間は一緒に歩きました。今までどうしてたかなど互いに話しながら進みました。

岩の上にあるのなんなんでしょうか。
はやおと別れて野宿するつもりの道の駅へ行きます。

道の駅へついて荷物を置きコンビニへ買い出しに行く途中でまた久しぶりの人に会いました。
お遍路2日目から会えなくなってたお兄さん(30前半)に会えました。
今まで会えなくともお遍路ノートに伝言を書いたりしてお互いを元気づけていたのですが遂に会えました。
この日はもう会えないかもと思ってた2人に会えたのでとても嬉しかったです。
次のお寺まで距離があるのでこの日は夜中の1時まで歩きました…
休憩したり温泉入ったりしましたが。
0件のコメント