前日は33番雪蹊寺(せっけいじ)の通夜堂で寝かせていただきました。
この雪蹊寺は四国霊場に2つだけある禅寺のうちの1つだそうです。真言宗ではなく臨済宗ですって。
ごめんなさい。33番と34番の写真を撮ってませんでした。

代わりに納経帳を載せておきます。

雪蹊寺の御朱印気に入ってます。
この後34番へ向かうんですが雪蹊寺の横の公園?を掃除してたおばさんが車で乗せてってくれました。とても有り難かったです。
34番種間寺へ到着。

僕は薬師如来の御真言が好きです。「ころころ」ってかわいいですよね。

35番札所清瀧寺(きよたきじ)へ向かいます。

土佐市へ入りました。橋の上では金剛杖をつけないから長い橋は大変。

到着。じゃないです。ここから山を登ります。
結構急な坂を登りました。自転車も大変ですね。

山の上にあるお寺ってみんなこんな感じ。
質素というか飾ってなくて堂々としてる。

うわー階段だー


階段を登り切るとこの薬師如来が出迎えてくれます。でも僕はこの薬師如来さんより

この子に会えて良かった!


この子に会うために急な階段を登ってきたんだな

清瀧寺の御朱印です。
この後は山を降りて町の中にある「ドラゴン広場」というお遍路さん接待所へ行きました。
ジュースとお菓子をいただきました。
いろんな情報を聞いた結果ここから36番青龍寺(しょうりゅうじ)の近くまでバスで行くことにしました。吉と出るか凶と出るか。

これ以上、写真貼れないや。この日は長かったです。
0件のコメント