6月8日。せっかくのお布団なのでゆっくり起きて9時30分にホテルを出ました。
31番竹林寺を目指します。

スズメがいるぞ!

31番竹林寺です。僕はこの山門を見て今日はここに泊まりたいと思いました笑

見所がたくさんありそうなお寺です。左右は苔庭があります。


まだ本堂に着いてないのにずっと眺めてました。


この五重塔の上の説明読んでみてください。
面白いですよ。

境内も良かったです。今までで一番長くお経読みました。始めてお経をたくさん読みたいと思いました。

ここで時間が経ちすぎて後でとんでもないことになりました。でも昨日、雨が降ってたときに訪れてたら好きになってたか分かりません。
32番禅師峰寺へ向かいます。

道の途中にこんな看板が!
大河ドラマ「龍馬伝」大好きだったので寄っちゃいました。

旧宅は現在、人が住んでいるようで写真は撮ってません。無料の記念館をじっくり見てお墓も手を合わせてきました。
龍馬伝観てた方はぜひ。
武市さんと妻のお富さん、夫婦で仲良く横並びでお墓が建てられてました。良かったね。
龍馬伝観てると分かるけど武市さんって厳しい人だけどすごい愛妻家なんだよね。
牢獄に入れられて切腹だからお富さんに会えないまま死んじゃった。だけど死後の世界でまた愛妻家をしてるんだろうな。

はい、禅師峰寺到着しました。結構面倒な道のりだったです。この時点でかなり疲れてました。


景色は良かったです。

でもこのお歌が一番良かった。「秋をうらむな」がなんか好きです。やっぱ木の葉にも気持ちってあるのかなぁ。何を考えて舞ってるんだろう。
0件のコメント