今日のスタート地点です。

割と見所の多かった1日でした。
歩き始めてすぐ夫婦岩(めおといわ)。



遠くから見たら家族岩ですよね笑
なんにせよ今日はとても暑かったです。


大きい弘法大師像です。19歳の時らしいですね。
こんな大きいスタンドは始めてです。やれやれだ
この地点で最御崎寺(ほつみさきじ)まで残り10キロ切ってるのですが少し贅沢をしました。

金目鯛の照り焼き丼です。室戸市では金目鯛が盛んに取れることから名物なのだそうです。
めちゃくちゃ美味しかったです。



岬の先端だからなのか奇岩が多く歩いていて楽しかったです。
ここで仏教の聖域とも呼べる場所へ到着します。
室戸岬は弘法大師の事に関してとても重要な場所

御厨人窟(みくろど)を拝めました。
最御崎寺より重要なんじゃあないかな笑
この洞窟で弘法大師は修行をし、生活をし、「空海」の法名を得た。その上悟りを開かれた場所ということで寄らずにはいられないと思います。
室戸岬まで通るとわかりますが商店も民家も人もいません。約80キロの間。本当に空と海だけ。
空も青ければ海も青い。そんな土地で付けられた名前が「空海」。とても良い名前だと思います。

洞窟が2つありますね、わかりにくくてすみません。左が御厨人窟、右が神明窟(しんめいくつ)です。御厨人窟は生活のための住居。
神明窟は修行場だったと言われています。

御厨人窟。

神明窟。
現在どちらも立ち入り禁止です。本当に残念。
空海と同じ景色を見たかったです。
空海ゆかりの地なのに鳥居というところが見所じゃないですかね。平安時代の話ですからそこら辺は関係なかったのかも。
0件のコメント