2021年5月22日(土) 天気は晴☀️
朝一から86番札所 志度寺からスタート

85番八栗寺からお寺の雰囲気が変わってくる。

今日の予定
86番志度寺→85番八栗寺→志度(6.5km)→87番長尾寺(7km)→お遍路交流サロン(5km)
昨日八栗駅から志度駅まで電車で来たので今日は電車で八栗駅まで戻って順打ちで歩き遍路です。
志度寺ジャングル

でもこんだけ鬱蒼としてても何も気が悪くない。
やっぱ今までの79番天皇寺 81番白峯寺 82番根香寺 84番屋島寺が曰く付きってことかな。

ご本尊は十一面観世音
オン・マカ・キャロニキャ・ソワカ×3
そう、ここは十一面閻魔大王のお寺。
本堂と大師堂とは別に閻魔堂があるのでぜひご覧ください。
納経所の人も丁寧な方でした。
四国八十八箇所の中では珍しいね。
貴重な丁寧な人だ🤭
電車に乗って八栗駅から歩きます。
五剣山に向かって。

八栗寺ってケーブルカーあるんだよねー😏

僕はこっち。

五剣山も八栗山も神聖な行場なんだって🏔
坂 坂 坂

涅槃って入滅とか寂静ってこと?
人生の終わりに向かう。旅の終わりに向かうってことだよね。
遍路道に入ります。

もう残り40kmも無い。30kmも無いかな。
1100kmもあったのに。
こんなに気持ちの良い山は久しぶりだった。
天気も晴れて風も爽やかで気持ち良かったなぁ。

終わりが見えてくると終わりたくなくなる不思議。
ここに涅槃の道場のヒントがあるんじゃないかな。
明るい山だな。生き生きしてる。

85番札所 八栗寺 到着
あーあ、もう着いちゃった。

ご本尊は聖観音様
オン・アロリキャ・ソワカ×3

大師堂は境内の鳥居をくぐります。

弘法大師空海
南無大師遍照金剛×3
そして歓喜天もお参りしてあげよう!
オン・キリク・ギャクウン・ソワカ×3

聖観音と歓喜天のお山だから明るかったのかもしれない。五色台や屋島とは全く雰囲気が違う。
88番大窪寺まで25km
0件のコメント