2021年5月21日(金)

84番屋島寺の遍路道を降ります。

遍路道の中で一番滑る道らしい。

隠れ難所だね。

先程の案内図を右に行くと遍路道の入口がある。

たしかにめっちゃ滑る。

元々急な下りというのもあるけど。

納経所のおじさんが言ってた。

ここの土は粘土なんだって。だから雨に濡れるとグニャグニャになる。

片手でロープを掴んで杖を粘土に突き刺して降りる。

立ち止まれないのがやばい。

立ってるだけでもズズズ…って滑ってく。

こんな道初めてだ。

だからおすすめは杖を思い切り突き刺して足を杖の手前に降ろせば滑っても杖で止まる。

ごちゃごちゃの岩場も苔むした道もある。

カブさんが言ってたのはこういうことか。

一回車道を横切ります。

ここはまだマシだったな。

問題はこっから。この先からです。

見てよ、この坂のオンパレード。

ロープが本当に頼み綱。

もう途中から半分諦めてた🤦‍♂️

屋島寺を降りて八栗寺へ。

我がマルナカと八栗山。

まぁ八栗寺の前に山田屋うどんを食べましょうと思ってマルナカの信号を待ってたら…

「占い遍路の方ですか?」って。😦

「屋島寺から降りてくるの待ってましたよ。今から山田屋うどん行くんでしょ?お接待させてください。」って🤯

何が何だか分からなかった。びっくりして状況がよくわからなかったけど。

香川県に住んでるベテランお遍路さんですって。

何十周もしてて、僕のamebloやTwitterをいつも見てくれてるみたいです。いやー嬉しい。

ベテランだから屋島寺を降りてくるのも計算できますよね笑。

話しながら山田屋まで歩く。

聞いたらたしかにTwitterでやり取りした事ある人だ!

お遍路のし過ぎで足の調子が悪いみたいで杖を突きながらも来てくれました。

でも確かにお遍路の後遺症みたいなのはありますよね。結構一回悪くなるとクセになるというかその痛みと長い付き合いになっちゃう。

お遍路中に足を痛めて、68番神恵院・69番観音寺近くの公園で1ヶ月療養したこともあるそうな。

待っててくれたこともびっくりしたけどこの話もかなり驚いたよ笑。そんなレベルなの!って。 

山田屋うどん

4年前は食べれなかったからなぁ。

本当に嬉しかった。

恐らくカブさんが食べたのと同じ注文させていただく。

めっちゃくっちゃ美味しかった。

うどんはもちろん美味しいけど、醤油豆?も美味しかった。

天ぷらが熱々でサクサクしてて最高。

いつもセルフうどんの冷めた天ぷらだったからなぁ笑

でもこの「うどんのおじさん」は変わってる。

香川のうどんは合わないって!

ここに来てもうどん注文しないらしい笑

かき揚げとビール注文してた🍺

お寿司とかも注文する時もあるんだって。

うどんのおじさんがお茶もくれた😊

そして先程からやってる写真をまとめて1枚にするワザも教えてくれた。

高級うどん屋だなぁ

まさか楽しみにしてた山田屋のうどんをお接待していただけるとは…

本当にびっくり。ご馳走様でした🙇‍♂️

もう完全に85番八栗寺を忘れてる。

セルフじゃないうどん屋っていいね。とてもゆっくりできる。

今日はもうおしまい!八栗寺は明日!

心もお腹も満腹なのでもう休もう。

これでうどんのおじさんと駅まで歩いてお別れしました。

僕は閻魔のおじさんに電車で志度駅へ。

なんか志度は縁があるね。だって明日歩き直してまた来るんだからね。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA