2021年5月20日(木)
82番根香寺→みち草→一本松→遍路道→石鎚神社(トイレあり)→80番国分寺
[みち草→一本松2.3km]
この写真よりもっと見えなかったです。
本当に前が見えなかった。目の前の道を見るよりGoogleマップを見て歩いてた。

だけど雨降ってるから携帯はすぐ濡れるし最悪…

ようやく一本松に到着。どれが一本松か分からなかったけど笑
一本松から遍路道へ。ここを見逃すと81番白峯寺へ戻ってしまうので注意。

後は降りるだけなので少し気が楽になった。
滑らないように気をつけて。

もう怖いとか言ってられんよね。
お遍路してると怖い場所も怖がってる時間は無い!って思えてくる。
霧を抜けました🌁
やったーー😄
本当安心した。

もう全身ぐしょ濡れだけど。
このトイレを見つけた時は嬉しかった。
やっと座れる場所があると思って。
石鎚神社休憩所

[一本松→石鎚神社まで1.5km]
ここまで来たらもう安心。80番国分寺まで2kmです。
一回靴を脱いで休憩。

80番国分寺まで残り2km

後はもう石鎚神社休憩所からずっと真っ直ぐ降りてくと途中から遍路標識が連れてってくれます。
ふもとに着いてから振り返って根香寺を見る👀
やばいでしょ。上が完全に見えないじゃん😑
僕は霧の中を歩いてたんじゃなく雲の中を歩いてたんだ。
そりゃ見えないわけだ

変なとこから国分寺入る笑

一応山門からやり直しました。えらい!
80番札所 国分寺

広い境内。晴れてたら座りたい岩がたくさんあった。4年前はスケッチしてる絵描きさんもいたなぁ。

ご本尊は十一面千手観世音
オン・バザラ・タラマ・キリク×3

千手観音流行ってんの??
80番、81番、82番が千手観音だよね。
79番は十一面観世音だったし。
何か意味があるね、きっと。
83番一宮寺まで8.7km🤯

雨の日+霧の中を下山でとんでもなく体力を使った。
後から地元の人に聞いたら根香寺は心霊スポットだって。若い人の肝試しスポット。
山門横の公衆電話まで行くのがルールらしい。
公衆電話の中に女の幽霊がいるとかいきなり電話が鳴るとか…
どこにでもある話ですが、牛鬼は人に化けることも出来るんだって。大体美人な女性。
その地元の人も若い時に肝試し行って憑いてきたことあるって。
根香寺の怪談話もあるらしいからまた調べてみて。
夫婦でお参りいったら奥さんが山門で倒れちゃって救急車で運ばれたんだけど原因不明で入院した。
それである日病室に奥さんがいなくなってて旦那さんはまさかと思ってタクシーで根香寺に行ったら山門をくぐった下のとこに奥さんがうずくまって苦しんでた。
タクシーの運転手はずっと根香寺の山門に停めて待ってますよね?
その待ってる間に白装束のお遍路さんが3人根香寺の中に駆け込んでったのを見てるんだって。
でも旦那さんと奥さんはそのお遍路さん3人を見てない。見かけるはずなのに。
こんな話を聞かせていただきました。(稲川淳二風)
多分この階段降りた下で奥さんうずくまってたんだろうね。やっぱ怖い山⛰

ところで80番国分寺から4kmほど歩くと遍照院というお堂があります。

もう歩いてる間めっちゃ眠かったんで寝かせてもらう。最近恒例のお昼寝タイム

雨の日でもこんなにゆっくり休憩できるので本当に貴重な休憩スポットです。
4年前もここで昼寝したことを思い出した笑。
もう涅槃に入ってるわ😅
香川県ってすぐ眠くなる。
ガッツリ1時間寝ました。全身ぐしょ濡れのまま。
起きたら管理してるおばちゃんが来てお接待をいただきました。いつも綺麗に掃除してるんだって😊 ありがとうございます♪

どんどん高松に向かってますから道が広くなって街になってく。

こんな地下道も。
遍路道か知らんけど笑

遍路道なわけないか。地下だもんね。
はい、ヘトヘトで83番一宮寺到着。
写真これしか撮ってない。一番雨が酷かった。

ご本尊は聖観音
オン・アロリキャ・ソワカ×3
大好きな聖観音様だ😊

お?ちょうどきりが良く終われる。
久しぶりにその2で終わったかな。
ここから7km先の瓦町で泊まりました。
84番屋島寺まで7km
0件のコメント