2021年5月8日(土)

52番太山寺の本堂は国宝。

立派でかっこいい。ご本尊見てみたいな。

ご本尊は十一面観世音

オン・マカ・キャロニキャ・ソワカ×3

納経所で納め札を買わせていただきました。

200枚で100円。安い!

250円で売ってる土産屋とかあるからね。

大渕公園に戻って荷物に謝り😅

53番圓明寺へ。1.2km。

53番札所 圓明寺 到着

大好きなお寺です。

ベンチに荷物置いてたら地元のおばちゃんが話しかけてくれた。

圓明寺の横の商店?がスーパーより安いからみんな買いに来るんだって。それで圓明寺にもしょっちゅう挨拶に来るらしい。

地域密着型のお寺だ。きっと昔から。

とりあえずお参りをしましょう。

なんと!また山門が。

ご本尊は阿弥陀如来

オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3

圓明寺のマークすごい好き。

それとこの圓明寺にはキリシタン灯籠があります。

このお寺は昔から地域密着型なんだよ。やっぱ。

マリア様だって。

スペインでも日本でもマリア様が一番人気。

聖母信仰だね。

世界で最も優しく最も幸せで最も悲しい思いをした女性でしょう。

隠れキリシタンか。

僕はいま京都に住んでいますがいずれは長崎にも住んで隠れキリシタンの勉強をします。

隠れキリシタンの信仰心や神に対する熱意はとても参考になる。ありとあらゆる手を使い、役人を騙して信仰を続ける。

もし絵踏みが今の時代にあったら自分はどうするだろう?といつも考えます。

もしお大師様を踏めと言われたら?

唾を吐けと言われたらどうするだろうな。

浅海大師堂まで15km…

もう15時なのに。

道の駅ふわりまでは12km。

とりあえず道の駅を目指します。暗くなるから遍路道はパスしよう。

35kmってことは今治に入るんだ。

だんだん潮の香りがしてきた。そういえば久しぶりの海か?

カフェ・トレインだって。

たまには喫茶店入りたいなぁ。☕️

そんでゆっくりブログ書いたり、タローデパリを読みたいぜ。

このすぐ横に小籠包のお店がありました。写真無し!

瀬戸内海の海ですが。

こんなに澄んでるんだ。晴れの日はもっと綺麗だろうな。

一人寂しく海水浴🥲

室戸岬、足摺岬を思い出させる道。

うっ頭痛が…

歩いてたら再び足に亀裂が入ったような痛みが。

ビキビキって。

こうなったらもう無理はしない。コンビニ見つけるたんびに座って靴脱いで足をさする。

浅海大師堂は諦めて🤦‍♂️

ちょっとでも近い道の駅ふわりにします。

マルナカまで行けば。マルナカさえたどり着けば残り2km。マルナカにマックがあるんだ🙂


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA