2021年5月4日(火) 天気 暑い晴れ☀️
44番大宝寺まで23km
昨日は道の駅小田の郷せせらぎで寝ました。
掃除のおばちゃんの「こんなとこで寒かったでしょ〜」で目が覚めた。

たしかにめちゃくちゃ寒かった🥶
こいつがうるさかったんだ。こいつが!
ゴォーッ!ジャーッ!って。

自販機でホットココアを買って日向ぼっこして出発
そうそう、前日言い忘れてたんだけどこの久万高原のルートっていくつかあるんだ。
1.ひわだ峠ルート
2.農祖峠ルート
3.R380(ずっと車道)
どのルートを通って44番大宝寺へ行くか?なんだけど。
ひわだ峠と農祖峠の分岐点は昨日知らないうちに通り過ぎてた笑
2.農祖峠ルートと3.R380ルートを選択するとこの小田町に来ます。
僕はこっちの方が良いと思うんだけどね。
スーパーあるし、食堂あるし、宿も、大師堂も、道の駅もあるから。

僕はこの道の駅で大きなミスをしたまま出発してしまいました😰
もう本当ずっとこんな道。
三原村かよ!って一人で突っ込んでた。
まじで何にも無い。

7kmほど歩いて三島神社が見えたらちょっとだけ農祖峠を選択。
地図でみるとかなりのショートカット。

まぁ遍路道選んでよかったとは思うけど息切れする坂だった。

別に落ちてこなきゃ何でもいいけどさ…

いや坂きっつ😓

これで車道に出てちょっと水分補給しようとしたら…
ペットボトルが無い!
道の駅で買うの忘れてたー
これは致命的。
車道を挟んでまた農祖峠の遍路道

うーん、相変わらずの坂だ。
息切れするから余計喉渇く。
結構ピンチでした。

車道に出たらまた遍路道続いてたけどもう行きませーん。
真弓トンネルの休憩所に自販機の望みをかけてますから。
はい、ありませんでした😵

結局自販機無いから5分くらいでまた歩き始めました。
こうなったら先に脱水になるか、先に44番大宝寺に着くかの勝負だ!
真弓トンネル
なんかカッコいい雰囲気。どっかの照明ぶっ壊れてるトンネルとは大違いだね👻

トンネルのむこうは、久万高原の町でした(千尋)

まあ実際は久万高原の町まで14kmだけどね
見てください。湧き水だ👁
良かったぁ

父野川地区という真弓トンネル抜けて1.5kmほど歩いたらありました。
道の駅せせらぎからここまでの11kmの区間やばいでしょ。本当に自販機一個も無かったよ。
三原村よりひどいじゃねーか🥵
でもこの後すぐ一つ目の自販機がありました。
ようやくこれで一息つける。
ほとんど休まず11km歩いたのでもう大休憩しよ。
44番大宝寺まで11km

0件のコメント