2021年5月2日(日) 雨・晴れ・曇り

大洲のときわ旅館を出て今日は12km先の内子まで歩いておしまい!

やっぱ右足の甲を癒すために休養日にします。

ずっと痛かったんだけど昨日の夕方に痺れを感じたのでちょっとやばいと思って…

疲労骨折になる可能性は充分ありますからね。

額には少彦名神って書いてあったよ。

3kmで別格霊場8番札所に着きます。

別格7番金山出石寺は大洲から行くんですがめっちゃ山の難所なので今回はお見送り。

もしかしたら秋にプーさんと登るかも。

別格霊場8番札所 十夜ヶ橋

仮本堂でお参りです。

4年前は通夜堂をお借りしたんですが今はやっぱりダメ🙅‍♂️

ご本尊は弥勒菩薩

オン・マイタレイヤ・ソワカ×3

これが十夜ヶ橋です。

この橋の下には誰がいるでしょーか??

この方!

もう朝だよ!お大師様!

だめだ、白目向いて寝とる…

小声で南無大師遍照金剛×3

お大師様が33歳のときにこの橋の下で野宿された。その夜に橋を往来する人たちの杖をつく音が響いて寝れなかった。一夜が十夜に感じられるほど夜明けまでが長く感じた。

そして菅笠を買わせていただきました🥲

そしたらもう内子まで歩くだけ

まぁどっかで足に塗る何かを買いたい。

しかし変な天気でね。10分ザァーって思い切り降っていきなり止んでみたいなそんな繰り返し。

そんでまた降ったから休憩するつもりなかったけど休憩。神南堂。

めっちゃおすすめ。ここも次に来たら泊まりたい。トイレもあるし工場に申し出ればお風呂貸してくれるって。

奥も広いから寝袋組も安心。

そしてこのお接待☺️

手作りの根付けお守りを一つくれるんだって。

フクロウ🦉かサル🐒

フクロウいただきます!

すぐ装着。リュックに合ってるでしょ笑

内子町に入った!

1日12kmと考えるとめっちゃ気が楽

もうこれ降りたら内子の町だよ。

44番大宝寺、45番岩屋寺までの最後の町内子町

ここを抜けたら長い長い久万高原なのでしっかり休養してください。

足に塗る何かを買った。

さっそく塗りたかった。

44番大宝寺まで44km


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA