2021年5月1日(土)

43番札所 明石寺 到着

天気がちょっと崩れる。いきなり土砂降りになったり止んだり。

明石寺は4年前に早朝にお参りしたときにベンチで2時間いた。とても居心地の良いお寺。

今回はベンチ濡れてるから山門で休ませてもらった。

ご本尊は千手観音菩薩

オン・バザラ・タラマ・キリク・ソワカ×3

これでね。山門に荷物を置いてお参りして納経してもらって…

やっぱ今日は頑張って大洲のときわ旅館まで行く事にしました。となると後20km🤯

気を引き締めていこう。19時に着いたらいいな。

次の44番大宝寺まで67km😂

明日も明後日も下手したら明々後日もつかんわ

ちゃちゃっと明石寺を降りて道を間違えて卯の町の古い街並みを見損ねて国道を歩きます。

うわぁ!台湾料理や!

めっちゃ食べたい!でも昼に食べたらそこで死ぬ

これから鳥坂峠を越えて大洲の町に行きますからコンビニで休憩したんだけど。

菅笠を持ってないことに気づいた😰

明石寺の山門だ…

残念残念。京都の東寺で買ったんだよなぁ。

もうさすがに戻りたくないしなぁ。

ま、いっか!

三好っていう遍路小屋😷

めっちゃ寝れる。ときわ旅館まで16km

近くにセブンと豚太郎あるし。

多分3周目歩く時はほとんど野宿だろうな。

そんくらい寝たい遍路小屋たくさん見つけた。

明石寺から10km歩きました。もう夕方だけど。

なんでこんなに足が痛いんだろう。本当に全然進まない。

ときわ旅館までまだ10kmもあるし。

遍路小屋を見つけたらすぐ休憩して足をさする。

肩も腰も痛くないのに右足の甲だけ痛い。

忘れた菅笠はやっぱ意味があるんだろうと思います。

菅笠ってただの笠じゃなくてお経が書いてあるお守りの役目もあるんですよ。

だからなんかあのトンネルの霊がお寺に行きたかったのかなぁと思ったり。

どっかのベンチとかバス停で忘れるんじゃなくてお寺で忘れたんですからね。前の山谷袋同様に供養されてからの処分だと思います。

鳥坂トンネル(とさか) 1.2km

トンネルの手前に遍路道もあって遍路標識もトンネルは狭いから遍路道を行けと書いてありますが僕は断然トンネルを勧めます。

遍路道もやばいってプーさん言ってた。

ワイドボディじゃなきゃトンネルで。

菅笠を忘れたのは僕のドジだけどそのドジる機会もお大師様が与えてくれたんだと思ってる。

でも山谷袋同様に本当に残念だし謝りたい

ご覧のとおりめちゃくちゃ狭い。なのに交通量半端ない。大型トラック来たら壁に張り付いてた。

トンネルを抜けると大洲市!

ときわ旅館まで8km

後は8kmずっと下るだけ。

時間は17時😦

トンネル抜けてちょっと歩いたらハザードたいてるバンのおじいちゃんが乗ってけって言うから乗っけてもらった😅

僕をトンネルで見かけてからずっと待っててくれたんだって。

今回のお遍路で初めてかも。前はめちゃくちゃ車に乗せてもらったけど。

おじいちゃんはお坊さんも行者さんも乗せたことあるよって笑ってた。

ときわ旅館の前で下ろしてもらって着きました。

中に鯉が泳いでる

正直愛媛県の人とは話さないつもりだし警戒してた。向こうもお遍路さんに対してよく思ってないだろうし。

でもこのコロナ禍で歩いてるのもお大師様のお導きによるもの。毎日帰ろうか悩んでるけどだんだんバカらしくなってきたね。

帰った方がいいときはお大師様がちゃんと示してくれる。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA