2021年4月30日(金)
41番龍光寺まで9km
宇和島の町ともうさよなら😢

本当になんでもあったから泊まりたかったなぁ
トイレ付きのコインランドリーで休憩
遍路宿もやいを過ぎたところ。
ここら辺から右足に違和感を感じる☔️

なんか気力も出なくてすぐ休んでた。
足摺岬から結構30kmが普通になってたからかな

41番龍光寺まで2.9km
遍路小屋21号🛖(ゴミ箱あり虫多し)
また休憩。


結局民宿とうべやは10回くらいかけたけど繋がらず民宿みまはコロナ休業だから道の駅に寝ます
とりあえず道の駅みまに到着。16時ごろ。
荷物を置いて41番龍光寺へ行きます。1.5km

天気が良い日はたくさん進みたいんだけどなかなか思うようには自然は動いてくれないね笑
当たり前か。
途中のたこ焼き屋さんでたこ焼き買ってプラプラさせながら歩く。帰ってきた時閉まってたら嫌だから!

着きました。鳥居だけど札所だよ。

41番札所 龍光寺
僕は八十八箇所の中でも特別お気に入りのお寺😊

ご本尊は十一面観世音
オン・マカ・キャロニキャ・ソワカ×3

おそらくこっちの上の鳥居が本体というかボスだと思う
地元の人は「三間のお稲荷さん」って呼ぶんだって。
御祭神は豊受姫命
御配神は猿田彦命 大宮女大神

豊受様だ。すんごく優しくて悲しみを知ってる天女さんですよね。
僕も普段京都にいる時は週2回くらい夜中に伏見稲荷行くんですよ。稲荷山。
お稲荷さん大好きなんです。宇迦さま。
時間あったらここでゆっくり休憩したいなぁ。

ここの狛犬も良いでしょ笑

道の駅みまの近くにローソンあるよ。
もし今日道の駅を追い出されたら3km先の42番仏木寺の門前の東屋に寝ようなんて考えてました。

次の日は昼過ぎまで大雨の予報、雷マークも出てた。
4年前とまったく同じベンチ笑
寝てたら創価学会のおじさんが来て勧誘された。
「仏教を学びたいなら創価学会が一番勉強になりますよ。南無妙法蓮華経がありますから。」って。
「そうかそうか」って答えました(うそ)

高知でもどっかのコンビニでおばちゃんに勧誘されたなぁ。
聖教新聞勧められた。ごめん、全く魅力を感じない。
月と追いかけっこしておしまい笑
最後は月が隠れてしまった。
こんな事やってるならブログ書けって思いますよね。すみません🙇♂️

次の42番仏木寺までは3km
明日は大雨だからそれを本当に心配してた。今の足で行けるだろうかって。
0件のコメント