3月27日(土)
太龍寺へ到着
桜を綺麗だと思う余裕が戻ってきた。

しかし!
そこは太龍寺。着いたからと言って簡単にお参りさせてもらえない。
ぐわぁー…
さらに山門があるとは思わなかったー

もうここまで来るとなんも言えんわ。
どこまで龍なの。このお寺は。

その代わり、めちゃくちゃ立派だけどね。

本当に堂々とした構えだ。


21番札所 太龍寺
ご本尊は虚空蔵菩薩
ノウボウ・アキャシャ・キャラバヤ・オン・アリキャ・マリボリ・ソワカ×3

焼山寺も虚空蔵菩薩でしたね。
だから1周目の時は虚空蔵菩薩が大嫌いだった。大変なとこばっかりいるんだもん。
下のロープウェイがこんなにちっさいよ。

そしてこの太龍寺は四国八十八箇所で唯一、弘法大師空海の御廟があります。
この風景、高野山の弘法大師御廟にとても似てるよね。
建物は似せるのは簡単だけど周りの自然まで似せるのは大変だ。雰囲気まで酷似してるということはお大師様も確実にここにいらっしゃると思います。
橋の向こうの大師堂の裏にありますからね。

これでお参りを済ませて納経所でお坊さんから激励をいただきました。ちょっと救われた。
この日を忘れたくないから虚空蔵菩薩のブレスレットを買わせてもらったよ。
焼山寺では虚空蔵菩薩の指輪を買ったよ。
カブさんと待ち合わせて太龍寺をおります。
車道のりゅうがそうに迎えが来てくれる。
だから舎身ヶ嶽行けてないんだ…
お大師様がこの崖から身を投げた場所。自分に対してなのか?世の中に対してなのか?分からないけど辛さのあまり身を投げた場所。
そこが一番太龍寺の密なとこだと思うんだけど今回も行けなかったな。
そうだ、この龍天井もお忘れなく。


5km山を降ります。
鮒の里の主人が迎えに来てくれました。
この方法を提案してくれなかったらもっと大変になってただろうな。この主人はもう十何回もお遍路をしてる大先達ですよ。歩きも野宿も経験済みです。もうおじいちゃんだけど。

これで宿に帰って女将さんが褒めてくれて、お風呂に入ってすぐ寝ちゃった。下では宴会みたいで楽しそうだったけど。
夜に起きて囲炉裏の部屋に行ったらたけのこの煮物と茶菓子が置いてあったよ。
お接待だ。いただきました。美味しかった。

これで徳島の難所は終わりです。後はお寺を2つ回れば徳島はおしまい。
次の日は女将さんが起こしてくれて宿の主人が太龍寺を降りたとこまで送ってってくれた。
最後に太龍寺の桜吹雪をどうぞ🌸
https://static.blog-video.jp/?v=Ntj85uqCCVGjBDWZWGsLNSF7
0件のコメント