2021年5月23日(日)
女体山山頂→88番大窪寺まで1km
でも1時間かかるみたい。
ちょっとこのままだと記事が長くなりすぎちゃうから端折るね笑。
女体山の下りハイライト。

もうずっと階段を下るだけなんですが意外ときつかった。お遍路サロンのおっちゃんも登りより下りの方が私にはきついって言ってた。
一段一段がおっきくてね、膝がおかしくなる。
僕はジャンプして降りました。その方が楽だった。
この奥めっちゃ暗いよね。すごく気になった。

はぁ、ようやく着いた。

ここに杖あるんかい!😓

山門から入れずいきなり境内に出ました。

最後なのでもちろん山門からやり直します。
88番札所 大窪寺 到着

呼吸を整えてお参りします。

ご本尊は薬師瑠璃光如来
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ×3

大師堂
弘法大師空海
南無大師遍照金剛×3
ここでじいじとアーロンをお大師様に託してきました。本堂より長くいたな笑。
じいじも本当によく頑張りました。
4年前に初めてお遍路をした時からの一つの夢でした。じいじとお遍路、ばあばとお遍路。
じいじは自分の欲望にとても忠実な人だったけど信仰心だけは誰よりもあった。僕はその信仰心を尊敬してました。
僕が4年前にお遍路した時、何回も泣いて帰りのバスを予約して途中で帰ろうとした時に励ましてくれたのはじいじとばあばでした。
本当に何度予約してキャンセルしたことか笑。
同じお大師様を信仰する上でのお遍路仲間として家族とは違った繋がりを感じてます。

アーロンは元々お大師様の祠を寝床にしてた野良猫なので本当にお大師様が僕に与えてくれた猫だと思っています。
だからお大師様の元へお返ししました。
87番長尾寺で聞こえたアーロンの声が本当に懐かしかった。

いつかまた会える日を信じてさよならアーロン😭

これで「結願」となります。
結願させていただきました🙇♂️
このアメブロをいつも見ていただいてありがとうございました。更新が遅くて本当に申し訳ないです。
僕がお遍路の記事をアメブロで書く理由はいくつかあります。
1つは自分のためです。
言葉や物でお接待を受けた時にその人を忘れたくないから記録に残します。
それと自分の心の動きを記録したい。
1つは僕と同じく歩き遍路さんのためです。野宿も。
僕が悩んだり、迷ったとこで苦しんでほしくないし、出来れば楽しくスムーズに行ってほしい。
1つはいつかお遍路したいと思っている人のためです。
僕のブログを見て少しでもその意欲を掻き立てられたらこんなに嬉しい事はありません。
でも1番はお遍路に来たくても来れない人のためです。
病気で動ける健康状態じゃない人をいつも思って書いています。
だから歩く道よりお寺や仏様の説明をしています。
御真言を載せてるので本堂の写真を眺めながらお祈りしたら必ずその人にも仏様の御加護があると信じています。
僕のブログはいつも長いでしょ?その2、その3とか笑。
うんざりするかも知れませんが何かその長さがお遍路に似てるなと我ながら思います。
僕も自分の読み返す時はちょっとアレだもん😅
本当にいつも更新遅いのに辛抱強くお付き合いしていただきありがとうございました😊
大師堂の横に今までのお遍路さんが奉納していった杖がたくさん。

そうだね、もう次のお寺は無いんだもんね。
長かった。本当に長い巡礼でした。

この御詠歌が好きです。

見切れてるし…
「南無薬師 諸病なかれと 願いつつ 詣れる人は 大窪の寺」
お薬師様が今まで一番信仰されてきたんじゃないのかなぁ。健康の仏様だもんね。
結願させていただきありがとうございました。
浮かない顔をしてるのは今日この後まだ10km歩くからです…

0件のコメント