2021年5月15日(金)

蟹さん🦀が早起きしてくれたおかげで朝日を拝めました。

本当雲辺寺に寝れて良かった。

これから歩く市街を眺める。午後から雨が降る予報だからか雲のヴェールに覆われた町🥲

筋斗雲みたいな雲が。

蟹さん🦀がわざわざ缶コーヒーを買ってきてくれた。

起きて飲むコーヒーは抜群に美味しい。

蟹さん🦀と少し話して雲辺寺お参りへ。

蟹さん🦀はこれから小豆島八十八箇所やサンティアゴ巡礼も行きたいって。もちろん四国遍路2周目も。

お大師様のお導きでここにいるんだからきっといけるよ。

気を張って雲辺寺お参りです。

蟹さん🦀は昨日済ましたので先に降ります。

ご本尊は千手観音菩薩

オン・バザラ・タラマ・キリク×3

ブルーライト千手観音🫐

大師堂へ。

涅槃の道場最初の札所だから大師堂も載せておきましょう。

弘法大師空海

南無大師遍照金剛×3

今日の予定

66番雲辺寺→67番大興寺(9.2km)→68番神恵院・69番観音寺(8.7km)→70番本山寺(4.5km)→71番弥谷寺(11km)

4年前も寝たんですが71番弥谷寺の手前に道の駅みのがあります。温泉もあって2600円でレストルームで寝れるのでそれを狙ってました。

蟹さん🦀とはそこで会うと思う。

でも全部で34kmも歩かんといかん…

まずは雲辺寺を降りて大興寺へ。

先輩たちの間を通って行く。

五百羅漢です。

これってみんな遊んでるわけじゃないんだよ。

500人の弟子たちがそれぞれ悩んで考えて自分なりの修行をして悟ろうとしてる。

お釈迦様の真似はしない。自分で考える。

あれはお釈迦様が悟った方法であって、自分が全く同じことをして悟れるわけじゃないと思います。

自分に合った方法があるはず。

お釈迦様が帝釈天に悟った方法を教えたがらなかった理由は、教えたらみんな同じ修行をする事を危惧したからじゃないかな。

人の後ろをついていく事はもちろん大事だし、逆を言えば必ず自分と同じ事をしてる人は過去にいるわけだけど例え人と被ってても自分でひらめいた考えなら自信も湧くし愛着もあるかも。

要は裏付けが取れるから簡単に折れない。

先輩たちの激励をいただいてうどん県へ。

めっちゃ楽しみ!うどんが!

この雲辺寺を下るんだからなぁ

気が重い。

どっかで失神して気づいたら大興寺に着いてないかなと思ってた。

まじで長かった。雲辺寺の上りと下りは嫌だなぁ。

雲辺寺と展望台と天空のブランコは大好きです。

上っちゃえばいつまでもいたい場所です。

車道が見えました。もうこの時は大興寺よりコンビニだよね。それが楽しみ。

お腹空いてんだ。

民宿青空屋を通り越してずっとまっすぐ。

トイレも何もない。だから写真もない。

地味にきつい。

雲辺寺がもうあんな上に。あれ多分毘沙門天だよね。

まぁでも気分は晴れ晴れしてました。やっぱ。

涅槃の道場だからね。気分も変えていかないと。

ポケモンGOしながら歩いてたし。

五百羅漢とお遍路って似てる。

4年前に大阪のお坊さんが教えてくれた。

「悟りへの道は登山のようなものでルートは人それぞれでいくつもあるんだけど頂上は一つ。」

「だから必ずしも同じ道を選ばなきゃいけないわけじゃない。」

お遍路も同じだよね。

自分の心と身体と相談してルートを選ぶ。ペースを決める。

それに時には違う道を選んで仲間と別れて寂しい思いもするけどお寺で会える。

仮に会えなくてもお互いにお大師様を訪ねる旅をしてるから精神的な繋がりは感じるよ。

遍路仲間は初対面でも簡単に打ち解けられる。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA