焼山寺の最後の山です。この山の頂上に焼山寺が建っています。
ここに来て弟のウォリ君がおかしくなった。イヤホンで音楽聴いて歌いながらこの難所を歩いてる。しかものってきて歩くペースが早くなって全然追いつかなくなった…
ウォリ君が壊れた

僕も自分のことで精一杯です。でもウォリ君は振り向く余裕があります。大声で歌ってる。
ウォリ君がどんどん遠くなっていく。待ってとは言えませんからね。

ついにウォリ君が消えた🥲
でも歌声が山に響いてるので安心です。
トランス状態だったんですかね?

そうそう、これから焼山寺を登る方に情報です。この最後の山の入口から昔の丁石が置いてあって十六丁から始まって二丁ごとに置いてあります。
八丁まで来たらもうゴールと思っていいですよ!
後はゆるーい登りです。ほとんど平坦な。

なので最後の山は2kmだけど実質750mくらいです。少しでも希望になったら嬉しいです。
この写真の上が明るく光りが差し込んでますよね。そこまで行ったら残り七丁でベンチがあって後はゆるーい登りです。

達成感もお遍路一です。焼山寺は。

焼山寺は修験道の開祖 役行者が作りました。

蔵王大権現を安置して。

昔、お大師さんが生きてた時代に火を吹く大蛇が住んでる山がありました。だからその山はいつも燃えていた。

お大師様がその大蛇を封じ込めた岩がこの焼山寺のさらに奥にあるようです。
僕は興味あるけど行くことはないかも笑

ようやく着いたようやく着いたようやく着いた

コーラは売り切れてるし、カロリーメイトも売り切れてた…
でも何でもいいや。僕はこの写真を見るだけでも元気になるよ。

12番 焼山寺
ご本尊は虚空蔵菩薩
ノウボウ・アキャシャ・キャラバヤ・オン・アリキャ・マリボリ・ソワカ×3

難所の山って虚空蔵菩薩かお不動さんだよね。

本当に無事に終わって良かった。焼山寺を登れたら残りは全部行ける。焼山寺に比べたらなんて事ないよ。

この後、民宿まで7kmくらい歩いてさらにヘトヘトになった。すだち庵っていう民宿。
高野山で尼さんやってたおばあちゃんがやってるところ。これもご縁だね。
おばあちゃんに車で神山温泉連れてってもらった!
0件のコメント