2021年4月24日(土)
長かった。京都を出発してからジンベイ広場までマジで長い1日だった。

昨日の夜21時に京都から夜行バスに乗って今日の朝7時に須崎駅に着いた。
全然眠れなかった…
ちょっと装備を変えてきました。
55ℓのリュックをにいにが買ってくれました。
めちゃくちゃ容量増えたし、前のリュックより重たいのに負担が少ない。
杖は2本持ってきてメインはサンティアゴ巡礼の杖でいきます。難所のときは2本持ちで。

須崎駅→窪川駅へ。
さっきの夜行バスで区切りの歩き遍路さんがいたようで電車の中で話しました。
今回は37番岩本寺からスタートするらしいんだけど1日30kmペースで頑張ると40kmだって🤯
絶対追い抜かされるじゃん…
窪川駅→中村駅
女性だからなおさらすごい。窪川駅で分かれて中村駅まで行きます。
なんと窪川駅で電車から降りてきたお遍路さんがいきなりフリーパス券をくれました。
やった!1,110円浮いた!

なんか最初から出会いがあって嬉しいな😃
中村駅に着いてようやく歩き遍路再開☀️
状況を整理すると、
38番金剛福寺(足摺岬)まで残り40kmです。
38番→39番までは打ち戻りルートを選択します。
今日の目的地は30km先のじんべい広場…
まずは四万十大橋を渡りましょう。
中村駅から5km歩いて四万十大橋。なげーな

うーん🧐

四万十大橋の近くに竹島大師堂っていう最高の寝れる大師堂があるんだけど泊まりたかったなぁ。
電気つかえるし、ローソン近い。

4年前は大阪の坊さんと四万十大橋から足摺岬まで一緒に歩きました。
道はつまらないね。良く言えば危険が無く安全。
たまにはセルフじゃなくてこういううどん屋でも食べようかな。


今はとにかく足摺岬に着くまでは安心できません。もうとにかく早く終わらせたい。
でもどんなに焦っても休憩を省いちゃいかん。
急ぐために休むんだ!
遍路小屋54号🛖
おしゃれ。寝れるしトイレもあるし自販機もある。怖くない、多分。

このツーショットお気に入りなんだ⭐️
どっちも僕の相棒だね。いつまでもよろしく。


次は下ノ加江のローソンを目指します。最果てのローソン。もうずっと国道歩く。初っ端から30kmも歩きたくないよ。でも歩かなきゃもっとやばい状況に…

遍路道は右!誰が行くか!
大真面目に下ノ加江のローソンに行くまでは遍路道行かない方がいいと思う。
どっかで合流するとは思うけど念のため。

トンネルが見えてきた。
下ノ加江のローソンまでは約10km

このトンネルは…

0件のコメント