2021年4月13日(火)
須崎の宿を出発。
でも今日が本番の大雨だから無理はせず10km先の土佐久礼町のゲストハウス恵を目指します。

予想通りの大雨
昨日の雨から服も靴もびしょ濡れのままだからすごく気持ち悪い👎
だけどこの須崎の町に別格霊場5番があります。

だからそっちを先に行きました。
プーさんは別格もずっと回ってきてて毎晩話を聞いてるとやっぱ別格も回りたいなって気持ちになってくる。
着きました。別格霊場5番札所
大善寺


本堂はこの上です。
御本尊は弘法大師空海
南無大師遍照金剛×3

大師堂は先程の黒鳥居の横にあります。

納経所は少し離れてる。納経所に着いたら「占いします」の貼り紙を見つけたので納経しながら聞いてみた。

そしたら結果的にお互いの占いをし合いっこした笑。
僕も自分の事ではっと気づくことあったし良かった。だいぶお邪魔しましたが…

それでね、ついに買ってしまった。別格霊場の納経帳と数珠の玉を。

今回回りきれなくてもいいしと思って。
この数珠の玉を別格霊場を回りながら20個集めて最後に数珠になるんだって。
色は4種類あるみたい。赤(女玉)、茶(男玉)、青、黒紫
僕は青を買ったつもりが男玉を買っていた…
青が良かったよー😭
まだ一つ目だからやり直せるっちゃやり直せる。

まぁ無事に別格霊場を回って歩くんですがすぐ道の駅カワウソの里で休憩した。
4年前に職業遍路さんと野宿した場所だし、カツオのたたきが一人前500円だから!
後はもうひたすら歩いただけ。

雨だから写真もそんな撮れないし。

雨の日は10kmもきつい。5kmでもいやだ。
雨の日こそ歩くのが修行だろっていう人もいるけどね。

五百羅漢たちみたいに修行だって500通り以上あると思うよ。
一応僕の中では苦行は修行じゃないと思ってる。
苦しくても楽しい、苦しくても充実感が待ってるなら良いんだけど。

僕は雨の日に歩いてもそれを実感できない。
本当写真はこれだけ笑
土佐久礼のゲストハウス 恵さんに泊めてもらいました。
素泊まり3300円
パジャマ200円
洗濯100円
着いたらすぐお決まりのように先にお風呂をいただいてパジャマをお借りしました。
それで洗濯してもらって。
乾燥機はないけど温風を当てつづける機械があるので乾きます。
それと靴乾燥機があったのがとても良かった。
マルナカが近くにあるので便利。
雨の日に無理すると結局宿の人にお世話かけちゃうしね。
野宿してたって次の日に乾かすためにかなり時間取られる。本当良いことないよ。
宿にいた歩き遍路さんは62歳だけど初めてのお遍路なんだって。
しかもその人、60歳の時にアメリカを3500km歩いたらしいよ🤯
上には上がいる。その人でさえ昨日今日は雨だから歩かず恵さんで連泊したって。
無謀な事をしないから3500km歩けたのかなと思った。自分を知ってるというか。
37番岩本寺まで残り20km
0件のコメント