2021年3月21日
ここに泊まったの。民宿 森本屋
素泊まり3000円。晩ごはんを外で食べるなら車で送迎してくれます。
女将さんがこれからのお遍路のことや宿のことに詳しいので聞いたら丁寧に教えてくれます。
12番焼山寺の衝撃的な話を聞いたけど今度書きます。
お遍路の良い話だけではなく、危ない話も聞かせてくれるのでとても助かります。
女性のお遍路さんにはとてもおすすめのお宿でした。

森本屋を出て2km先の4番札所へ向かいます。荷物は置いてっていいよって言うから甘えた😃
霧がすごかった

着きました。4番札所 大日寺
御本尊は大日如来
オン・アビラウンケン・バザラ・ダトバン×3
大日寺は16時50分で納経所が閉まるから気をつけて。お参りしてから納経してもらってね。
ここはとくに納経所の中から見られてるから。

お大師さんにもおはよーと挨拶して。
納経所のお坊さんがお菓子とカルピスくれた。
お腹空いてたからめちゃくちゃ喜んだな。

大日寺を後にして森本屋で荷物を受け取って6番札所へ行きます。
6番札所まで4kmだけどめちゃくちゃ長く感じたな。体感時間って不思議だ。
6番札所 温泉山 安楽寺
その名のとおり温泉あります。宿坊泊まったら温泉入れる♨️泊まったらね。

本当は昨日ここに泊まりたかったんだ。
4年前も今回も泊まれなかった。いつか泊まれますように。
御本尊は薬師如来
オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ

歩き遍路の人は安楽寺に言えば無料で鐘堂の二階へ寝かせてくれますよ。
でもここで寝るなら外で寝たほうがマシ。
安楽寺の門前に土産物屋があります。そこでソフトクリームを食べると良いでしょう。味は普通ですが癒しになります。
4年前はここで寝たんだ!懐かしい。
安楽寺と道路挟んだ広場だよ。ファミマまでは1km離れてるから見張り番と買い物役で分担した方がいい。

あっという間に次へ着いた。だって1.2kmだもん

7番札所 光明山 十楽寺
なに??光明山だって!
金ピカ大黒天いるか!?
いないよ。
御本尊は阿弥陀如来だよ。
僕の守り本尊だ。
オン・アミリタ・テイセイ・カラウン×3
しまったー。本堂撮ってない。

じゃあ代わりに大師堂を。ここもお気に入り。

でもあんまり人の出会いが無いのが少し寂しい。挨拶するだけだ。そもそも4年前と比べて全然いない。
次は8番札所熊谷寺まで4.2km。
途中、コンビニに寄ったらウォリ君が我慢の限界と言ってペヤング超大盛りを食べ出したのには笑った。
どこも寄らなかったのは悪かったよ…

8番札所 熊谷寺に着きました。
熊谷寺はね、徳島で有数の桜の名所なんだって。あと一週間遅れたらきれいだろうなぁ。
この塔素晴らしくない?
なんか屋根の細い木がぶわぁーって。

熊谷寺は境内が広い
建物自体は色褪せてるんだけど、桜によって彩られてて。なんか協力してお寺を形作ってる感じ。
ようやく山門に着いた。奥に桜が覗いてるのがいいよね。この景色は日本ならではの美しさかもしれない。

うわ、写真制限がきた!
続きにしますね…
0件のコメント