4月4日(日)

前日は田野町の山郷旅館さんに宿泊させてもらいました。

女将さんはとても親切で素泊まりなのにお寿司やお味噌汁を持ってきてくれました。

洗濯も乾燥もしてくれました。

お風呂も気持ちよかったです。

雰囲気は抜群に良かった。素泊まり5500円。

バスで戻って25番、26番を打ちます。

雨の予報だったから心配でした。先週は死にそうなったし…

25番札所 津照寺(しんしょうじ)

竜宮城みたいでしょ。

これが海から見えるんだって。

だから通称「仏の灯台」

ご本尊は楫取地蔵菩薩

オン・カカカビ・サンマエイ・ソワカ×3

この舵取り地蔵は、その昔殿様を乗せた船が難破した時に現れてお地蔵さんが舵を取って助けたみたい。

名前がいいよね。海を照らすお寺って。

ついにいとこが杖を買った!

こりゃGWも来るぞ!

こんな近くに海があるんだもん。

漁師の味方だよね。

次は26番金剛頂寺へ。4kmくらいだったかな🤔

金剛頂寺は最後の600m?は結構きつい

僕は結構好き。宿坊もあるんだよ。

1泊2食6600円らしい

いとこも頑張りました😊

前日に27番神峯寺を登ったので自信はついてたと思うけどきついもんはきついね。

でも神峯寺とは違って、山々しいって何回も言ってた笑。意味は分かるけど山々しいって。

着きました。この階段の錫杖がかっこいいんだよなぁ。

うん、山門もかっこいい。いとこも山々しいって言ってた笑

ちらっと見える本堂もいいでしょ?

この金剛頂寺には「天狗問答」という伝説があります。

26番札所 金剛頂寺

御本尊は薬師如来

オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ×3

本堂も山々しいって笑。

しかしポイントは大師堂です。

金剛頂寺の大師堂は足摺岬に向けて建てられています。

それは「天狗問答」由来。

その昔、この地で修行していたお大師様の元に天狗を先頭に妖怪たちが迫ってきました。

そしてお大師様は天狗たちと問答をして全て論破して全員を足摺岬へとふっ飛ばし封印しました。

だから足摺岬はいま怖い場所になってるのか??

金剛頂寺は道もお寺も伝説も全部かっこいいお寺でした。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA