2021年4月2日(金)

民宿徳増を出立していよいよ室戸岬まで16km

今日は奈半利駅でいとこと待ち合わせなので楽しみがあります。

歩いてすぐ夫婦岩を通過。

ちょうどトンビが来てくれた。まさかここまで追ってきたのか?

室戸の海は荒れてたなぁ

風の強さも半端じゃない。

なんか山陰地方を思い出しました笑

今日の楽しみは、1に御厨人窟 2に24番最御崎寺 3にいとこ いっぱいあるね。

室戸岬は目と鼻の先

こういう大きな岩にもそれぞれ名前が付いてたけどもう忘れた…

あ、大ちゃん発見

御厨人窟(みくろど)に着いた!

僕にとっては高野山より東寺よりありがたいかも。なかなか来れんし。

って、なんじゃこりゃあ…

また入れないんかい!納経所の人もいない…

前より酷くなっとるやないかい…

もう本当ガックリしました。24番札所よりずっと楽しみだったんだけど。

いつかまた入れる時は来るんだろうか?

そうだ、御厨人窟の説明を。

お大師様が大学を中退して自分探しの旅をします。実家は香川県。

それでここの室戸岬の洞窟でしばらく住みながら修行をします。

毎日この御厨人窟で生活してて、御厨人窟の中から見た景色が空と海だけだったので自分の名前を「空海」としました。

ある日朝起きたら、明けの明星がお大師様の口の中に飛び込んできました。

この明けの明星が虚空蔵菩薩の化身と言われています。

お大師様が一番最初に出会った仏様が虚空蔵菩薩なんだ。だから僕の中でもちょっと特別。

この期間、自分探しの旅をしながらした修行は虚空蔵菩薩の御真言を100万回唱えることだって。

そうすると「虚空蔵求聞持法」という素晴らしい超能力が身につくらしい。どんな難解な経文や本も一度目を通すだけで理解して絶対忘れないらしいよ。

その力を求めるなんてお大師様がどれだけ悩んでたか分かりますね🥲

はぁーお大師様と同じ景色を見たかったなぁ。

まぁガッカリしながら室戸岬へ到着

展望台は行かないよ

24番札所最御崎寺への登山口

遍路道せまっ。

ってなんじゃこりゃあ…

そうだ、たしかにこんな感じだったな。

久しぶりの山だ。お鶴と竜以来のきつい山登りだ⛰

待ってくれ、こんな長かったっけ?

あぁ、やっと着いた😃

30分くらいでした。

24番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)

23番薬王寺を出発して4日ぶりの札所です。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA