2021年5月27日(木)

お昼に起きてご飯食べようとちょっと外に出たら…

雨が降るのは知ってたけどここまでとは…

楽しみだった喫茶きくは閉まってるし、傘をさしてもずぶ濡れになるし、もう饅頭だけ買って帰ってきた。

焼き餅4つとなんかシナモン入ってるやつ。

シナモン苦手だから後でお母さんにあげた。

お母さんたちは14時ごろに高野山へ着くそう。

お母さんたちが来る前にトミーさん夫婦とたくさん話せました。

みんな来てからだとなかなか話せないから。

3年前と2年前にお世話になってるんですが占いの結果を覚えてくれてて嬉しかったです😄

3年前は小豆島遍路の満願で来たかな。初めて。

2年前はお遍路じゃないけど仕事で疲れたから笑。だけど本当に癒されました。

トミーさん夫婦と僕の3人で2時間くらい話して、

みんなが来てから6人で2時間以上話して😅

本当に楽しい時間でした。

それでトミーさんに晩ごはんのお店を聞いてこの居酒屋みやさんに来ました。

昨日教えて欲しかった…笑

料理の写真はあまり撮れてないですが、高野山の夜はここ一択だ!

店内は狭いですけど料理の種類がめっちゃ豊富で食べたい物は全部あるみたいな。

それでめっちゃ安いし、めっちゃ多いです。

焼き鳥とかめっちゃでかくてビックリした。

うわー、記事書いてたら思い出してきた笑

晩ごはんを食べたら夜の高野山を僕が案内した😁

と言っても壇上伽藍だけども。

だけど昨日とは雰囲気が違った。

シックな雰囲気を醸し出してる。

大雨が上がった夜だから霧がすごい。

この壇上伽藍を見れてよかった。

みんなで白鐘を聴く🔔

昨日話した鐘撞きのおじさんじゃなかった。日替わりだった笑。

それで後は?

山門だね。

僕は昨日たくさん撮ったから。

そうそう、壇上伽藍をもう一回見たらね、霧の後?霧が壇上伽藍を避けたのか凄い事になってた。

壇上伽藍の影か?

空中だに。これ。

これでトミーに帰って僕とお母さん2人で夜の奥の院へ。アタック!

してきました。

奥の院ハイライト。

やっぱ僕は夜が一番好きだ。

そしてお母さんと一緒に行くつもりが何故かお母さんは僕を置いて一人でスタスタと行ってしまった。

だから結局いつもと同じ1人でお参り🙂

いつもは僕もかなり怖がりながら歩くんです。

四国八十八箇所よりも伏見稲荷よりも怖い場所。

幽霊や妖怪のせいもあるけど、一番はやっぱお大師様に一番近い場所だからだと思う。

霊体じゃなく肉体のお大師様に向かって歩いていくから何というか、本当のお大師様の雰囲気というか波動というか。

この時だけでもお大師様の波動に合わせていく。チャンネルを合わせるようにシンクロしていくつもりで2kmの間ずっと途切れずお経を唱えます。

僕にとってはこの夜の奥の院参拝はお遍路の成果を試す意味もあるんです。

だけど今回は怖さが無かった。いつもは早歩きで周りのお墓なんて見ずにひたすらお大師様を目指して歩くんですが、今回初めてお墓を見ながら歩けた。もちろんお経は唱えてますよ。

決定的に違ったのはゆっくり歩きたいと思った事かな。それが一番びっくりした。

お大師様の元へ着いてまずは感謝して全部ご報告させていただきのんびり唱えました。

これで明日、昼にまた来て納経帳に書いていただいて満願となります。

ブログ全然書けなくてすみません…

今はもう6月9日になっちゃった。お遍路の後はいつも全身の力が抜けちゃって…

体も心も全然動かない🤯

たくさん見てもらってるのに申し訳無いです🙇‍♂️

書きたい記事はたくさん溜まってるんですが。

南無大師遍照金剛。お大師様、意欲をちょーだい。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA