昨日は蚊との激闘で全然眠れなかったので、
朝5時半に無料休憩所を出立しました。
蚊に関しては割とガチで対策をしなければ…
まず4キロ先の18番札所恩山寺を目指します。


名前に山という字があるお寺はやっぱ山の中とか頂上にありますね。
元々このお寺は女人禁制だったのですが弘法大師が修行をしている時、お母さんの玉依御前(たまよりごぜん)が訪ねます。しかし女人禁制のため弘法大師はお母さんを迎え入れるために七日間滝に打たれ女人解禁の秘法を修められたそうです。
そして、めでたくお母さんを迎え入れこのお寺で親孝行を尽くした。


このびらん樹の場所でお母さんを迎え入れるため修行をしたそうです。

次は4キロ先の19番札所立江寺です。
次のお寺は少し怖いお話しと写真があります。



今日は気温28度と本当に暑かったのですがこの道は快適でした。アスファルトじゃないから地面も柔らかいし。

昨日は眠れなかったのでここで少し眠らせていただきました。ありがとうございます。

出ました。「お京さん」
簡単にお京さんのお話しをしますね。
お京さんは旦那がいながら男と浮気をして、ある日に男と結託して旦那を殺してしまうのです。
後悔の末に自害しようとするのですが死にきれず男と四国巡礼を始めます。
そして二人はこの19番札所立江寺に辿り着きお地蔵さんに手を合わせようとした時、お京さんの髪の毛が逆立ち、鐘の緒に巻き上げられてしまいます。
あわてて懺悔したところ髪の毛が肉ごとブチッ!っと切れてなんとか命は助かりました。
その後お京さんは出家なされこの地で生涯を終えたというお話しです。
このお話しから19番札所立江寺には黒髪堂なるものがあるのです。お京さん髪の毛が肉ごと残っています。苦手な方もいらっしゃると思うので最後に載せますね。見たい方はどうぞ。

最初に言い忘れました。今日は5月29日、一番暑かった日でした。
立江寺を後にして10キロほど歩き道の駅勝浦で野宿させていただきます。
明日は「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」のお鶴と太龍です。この難所をがんばりたいと思います。この下にお京さんの髪の毛載せておきますね


0件のコメント