2021年4月7日(水)

道の駅夜須を出発して28番大日寺まで8km

ペースを考えると30番善楽寺までがちょうど27km

高知駅まで歩けば32km…

どーせ休むなら街中で休みたい。

出発してからの2時間は疲れないから一気に歩く。

28番札所 大日寺 到着

景気づけに一発鳴らすか。

今日はお寺たくさん回れる。

御本尊は大日如来

オン・アビラウンケン・バザラ・ダトバン×3

これで大師堂、地蔵堂とお参りしてたら香川県からの歩き遍路さんが声をかけてくれた。

この大日寺が大好きだからゆっくり休憩してるんだって。

遍路の理由を聞かれたので「じいじの弔いとじいじはいろんな人にも迷惑かけたからその帳消しのつもりで回ってます。」って答えた。

そしたらそのおじさん、よく86番志度寺でお手伝いをさせてもらってて和尚さんと仲良いんだって。

86番は閻魔大王のお寺です。しかも十一面観音と閻魔大王が合体した十一面閻魔像があるお寺。

僕が86番に来たら和尚さんに頼んでご開帳してあげるって約束してくれた。

その閻魔様におじいちゃんの事をよく頼んどいたらいいよって。

へへっ、やったな、じいじ。

この大日寺には納経所から100m奥に奥の院があります。前回もお遍路さんの間で行った方がいいって話題になってた。

今回初めて行ったけど良かった。

写真のとおり森林浴みたいで気持ち良かった。

爪彫薬師堂です。

お大師様が彫ったんだろうな。

なんかずっといれる場所でした。すごく居心地良かった。

次は29番国分寺まで9km

国分寺なぁ、お寺は大好きなんだけどなぁ。

それまでのこの田んぼ道が大っ嫌いだ!

自販機も商店もないし日陰はないし。

いつまで続くんだ。

松本大師堂で休憩…

田んぼ地獄の中で唯一のオアシスだ。

また閻魔のおじさんがいた。

ここでも結構話したな。

車遍路4周して歩き遍路1周目だって。

なんか結構山岳修行をしてるみたい。行者さんに弟子入りして。

奈良の吉野の金峯山寺の修行の話を結構聞いた。

1泊2日の修行体験行ってみたらって言われた。

タロットもちょっとだけかじってるみたい😬

僕と同じ悩みを持ってた。

どうして自分にはお大師様とか死んだ長谷じい、長谷ばあ、じいじの姿も見えないし声も聞こえないんだろうって。夢にも出てこない。

閻魔のおじさんも見えないし聞こえないって。

だから自分には能力が無いってちょっと落ち込みぎみに言ってたから遍路宿ととろっとの主人が教えてくれたことをそのまま伝えました。

姿を見せなくても、声を聞かせなくても君はお遍路をしてくれるじゃないか。って。

元々信仰心や故人への想いがあるから見せる必要がないんだよって。

たしかに見えなくてもお大師様が一緒にいてくれてるってずっと信じてる。

これをそのまま伝えた。

後は僕の言葉で能力の差じゃなくて仏様との心の距離の差だと思いますよって言ったらすごく喜んでた。僕らは同行二人と言われるようにお大師様と一心同体だから見えないんだ。

お大師様ち、近すぎ!って感じなんだよって笑

長年の悩みがすっきりしたって感謝してくれた。

早速ととろっとの主人に助けられたぞ。

長いこと話したから国分寺まで一気に歩こう。

後6km🤮

うん、まぁすぐ着いたけどね笑

はい、29番札所 国分寺

ここは何とか天皇がお大師様に命令して作ったお寺だよ。「この国で一番気の良い場所を選んでお寺を建てなさい。」という命令

お大師様が選んだだけあって本当に気持ちの良い場所。八十八箇所の中でもトップ3に入るな。僕は。

カメヤマローソクのベンチで昼寝したかった。

閻魔のおじさんもいたけど長話になるから早々に切り上げたよ笑。お互いに。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA