初めに伝えておきますが、これは今の僕の考え方です。これから変わるかもしれないですし、何より僕自身が「時間」を上手に使えていません。
逆に自分に必要だから考えれたと思います。
「時間」に対しては、急ぐことも待つことも出来ない。平等に流れるものだから。
「貯める」というのは蓄積させること。
まず始めに、自分の心に時間をかける(自分磨き)。
人に理解してもらうのにも時間をかける。
人を助けるのにも時間をかける。
大切なのは「時間がかかる」じゃなくて自分からあえて「時間をかける」ことだと思います。
ゆっくりというよりじっくり
時には貯めたお金を崩してでも時間をかけたいものです。真実にはそれ程の価値があると考えます。
真実や一流の技術は優しいものではなく、時間がかかり、心がかかり、いろんなものを犠牲にしてようやく一つだけ手に入るものだと思います。
簡単に手に入るものはどんなことも外側だけじゃないかな。
仏教では「心を修める」って言葉をよく耳にします。修めるって「学問を修める」とかに使いますよね。だから「自分学」というか自分の心を修めることが良いと思いますよ。
いろいろ偉そうに書きましたけど一番身にしみて欲しい人は自分です。身に付いてくれんかな笑。
せっかく考えたので忘れないようにここをお借りしました。
また変わるかもしれないけど、今はこう考えてますよ。
0件のコメント