三徳大神を過ぎて四つ辻へ向かってます。
この階段を上りながら右手を見てください。
第一の夜景がありますよ。僕は写真撮ったことないけど。

四つ辻が見えました。
三方向に道が分かれてて時計台がある場所です。
後ろを振り返ると夜景が見えるよ。

四つ辻も人気の写真スポットじゃないかな。
これが第二の夜景です。

四つ辻からどう行くのかは人それぞれですが僕は左へ行きます。

左の道は四つ辻にすぐ戻ってこれます。

「権太夫大神」です。
芸能の神様だと聞きました。変わったお仕事してる方はお参りするといいかも。
多分面白いことや派手なことが好きな神様なんだろうね。

そしてこの権太夫大神から持ち帰り不可の無料おみくじを引いていきます。
ちょっと見にくいしカオナシも見えてるけど。
どこにでもあるガシャガシャやって棒を引いて番号確認して元に戻して掲示板の写真を撮るという感じです。
十五番 中吉

四つ辻に戻って「三ノ峰」へ向かいます。
最初から見たら右の道です。

僕はこの三ノ峰へ向かう道が一番怖い。雰囲気ある。

この道で貞子みたいな女性が奥の曲がり角から来た。本当にスライドしてるみたいに歩いてきた。
腰まで長い黒髪で足まで隠れる白装束着てた。
それからも何度か会いましたが必ず会釈してくれる。名前は聞いたけど忘れちゃった笑。

昼間は普通に仕事してるんだって。毎日欠かさず夜中にお参り来るみたい。背中に祭具たくさん入ったリュックを背負って。
神さまのお使いに選ばれたのかも。顔が必死で救いを求めてる感じだった。
三ノ峰へ到着です。
「白菊大神」
いつもはちゃんと電気ついて明るいですよ。
お祈りして悩みを話しておみくじ引く。
二十七番 吉凶相央(きっきょうあいわからず)

次は「ニノ峰」です。

こうやって鳥居の中をずっと歩いてると黒い影がシュンシュン横切りますよ。猫なんですけど。

でもこの稲荷山の動物は全て眷属だって。猪だって見たことある。
そんなこんなでニノ峰着きました。
ニノ峰「青木大神」
こうやってたくさんお参りしてくうちに好きなお稲荷さんが決まってきます。
十八番 吉

次は「一ノ峰」山頂に向かいます。

今日は袋井の可睡斎さんにいるんですけどなんか向かいのアイス屋さんが有名らしいですね。
後で食べよ。
明日は磐田見付の西光寺さんですからお悩みのある方はぜひどうぞよろしく。
0件のコメント