先ほどの願成就院から10数キロで修善寺へ着きました。温泉地だし観光地だしで人多かったな。

願成就院の方から修善寺のことは少し聞きました。曹洞宗なのにお大師さんを信仰してるとか。仏教のこういうとこ好きだな。お大師さんのために花火大会やったり万灯会やったり。

なんかよく知らないけどお大師さんがなんかして温泉が湧き出たんだって。

だから手水舎も温かい温泉でした。

これは驚いたな!こんな大きい鐘は初めて見ました。伝わりますかね?

本当に大きかったんですよ。鐘を撞くのも大変だろうなというか危ないな笑。

本堂へお参りさせていただきます。
御本尊は大日如来。
オン アビラウンケン バザラ ダトバン
実慶作だそうです。現存する3体のうちの1体がこの大日如来です。レアですね。
でもちょっと遠くてよく見えなかった。

このお地蔵様好きです。右腕をよく見るとパワーストーンブレスレットを嵌めてる。君もスピ系なの??
修善寺からほんの少し歩きます。

人通りが少なくなってきたな。

指月殿(しげつでん)へ到着。

写真では伝わりにくいですが、とても大きく美しいお釈迦様がいらっしゃいました。
これからも伊豆へ来たら修善寺へ来ようと思いましたね。このお釈迦様に会うために。
この指月殿で休んでたら、伊豆のお遍路さんとお会いすることが出来ました。けっこうおじいちゃんだった。
なんかよく分かんないけど、修善寺温泉の周りで八十八箇所遍路があるみたいです。といっても88のお堂ではなく石碑を巡るそうですね。
歩いて3日かかるって。そのおじいちゃんは富士から日帰りで遍路してるみたいです。
大変だなぁと思いますが会えて良かった。
次は修善寺の近くにある正ハリストス教会へ向かいます。キリストの教えについても知りたいことは山ほどあるので楽しみにしています。

はい、入れませんでした…。ざんねん。
この後は最後、修善寺の奥の院へ向かいます。
かつて若いお大師さんが修行された場所であり魔物たちを封じている場所ということで楽しみだ!
0件のコメント