2021年2月

京都にはいろんな巡礼があるみたいです。

まずは簡単な京都五社めぐりを始めてみました。

⛩青龍(八坂神社)⛩朱雀(城南宮)⛩白虎(松尾大社)⛩玄武(賀茂別雷神社)

⛩中央(平安神宮)

これで五社。

上の色紙は五社ならどこでも買えてどこからスタートでもいいみたいです。

一番馴染み深い八坂さんから始めます。

他の四社は行った事無いですし…

一月でしたが茅の輪がまだ残ってた!

この作法初めて知りました

やっぱコロナで誰もいなかった。

八坂さんの説明は省かせていただきます笑

牛頭天王(すさのお)と歳徳神(櫛稲田姫)と龍神さんに新年の挨拶をして御朱印もいただきました。

こういうユニークなとこいいよね。

牛頭天王は面白い人が好きなんだって。

八坂神社の楼門をくぐって一番正面にいらっしゃる蘇民将来さんは災厄や疫病から守ってくれるおじいちゃんですよ。

茅の輪くぐりの始まりは蘇民将来さんから。

正月限定?で歳徳神の御朱印もらったよー

福徳の女神であり、毎年の恵方というのはこの歳徳神がいらっしゃる方角に向けて行えば成就するという事ですね。

あとは三社詣の御朱印もいただきました。

八坂神社の境内で完結できます。

この五社めぐりを揃える事で東西南北からくる災いを防いでくれるお守りになります。

次は京都駅から南の城南宮です。朱雀担当。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA