12月から京都に住んでるので伏見稲荷大社に挨拶に行ってきました。

以前紹介したので簡単にぽんぽん写真だけ貼ってきますね。

実は伏見稲荷の中でまだまだお参りしたことない場所ってたくさんあるんですよ。

今までのは伏見稲荷のほんの一部、メジャーなお稲荷さんだけなんですよ。

まずは熊鷹社

この時は写真撮ってないけど三つ辻の近くに玉姫大神、白狐大神を発見しました。

どちらも行者さんが熱心にお参りしてましたよ。

この2つの社にとても惹かれて帰りも寄りました。

今回は本当全然写真撮ってないんでね。

お祈りというか心を全部見てくださいって感じで歩いてました。

山頂の一の峰、末広大神さんです。

末広大神さんの周りをぐるぐる見てたら穴守大神を見つけました。

東京の羽田らへんにある穴守稲荷さんですよね。

ここも初めて来ました。今までも見たかったけどここに来る時には体力無くなってて…

でも今回は何故か体力有り余ってたのでようやく探索

なんか古代の遺跡群みたいでかっこいい

見つけた大神さんはすごいですよ。

龍王大神、白龍大神、諏訪大神

諏訪大神って氏神じゃん!ここにいたんだ。諏訪様のお稲荷さん。

「龍」がつく大神が多かった

紅葉の影が水面に映って綺麗じゃないですか?

ここも初めて来た。近くに龍神大神と白玉大神が祀ってありました。

ぼく、毎日自分のその日一日をタロットカード引いて決めてるんですけどそれで「今日伏見稲荷行こっ」とおもって。

そしたら普段は使わない神様カードを何枚か引いたんです。今日守ってくださる神様を聞いたら1枚目に宇迦御魂大神が出てきてくださって🥲

伏見稲荷行くって決めてから引いたんですよ。

宇迦さまが待っててくれてると思うとそれはもう元気になりました。

しかも現在守ってくれてるのはどの神様?って聞いたら「布刀玉命」だって。

解説読んだら占いの神さまって書いてあるじゃん🔮

最近、占いのスキルアップと宣伝に躍起になってるからか笑

なんか今回はありのままを見ることを学んだ気がするな。

未来への期待も未来への不安も幻想なんだと思った。

今回の新発見で一番好きなのは玉姫大神と白狐大神!

白狐社とは違う場所にありますよ!

これ、19日の夜中に行きました。それで実は22日の夕方も行ってきました笑

夕方の伏見稲荷は初めてで、とても新鮮だったので次書かせていただきます。出てきたら夜になってたけどね😅

新しい猫と友達になったから紹介しますね✨


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA