
2018年に「お金を貯めるより時間を貯める」という記事を書きました。
短いけど。
今回は少し補足というか最近思ったことをツラツラ書いていこうと思います。

まあ結論から言えば、「時」は「お金」より大切だと思った。です。
これを長ったらしく書いていきます。
理由(時間は人間の枠を超えているから)
「お金」は人が作り出した物で、自分である程度操作できる。
増やす・減らす・貯めるなど。
それにお金を使った場合に、気に入らなければ「返金」してもらえる可能性もありますよね。
しかし「時間」は一方向にしか進まない。
お金と同様に有益な使い方をすれば得られる効果は全く変わってきますがそれでも「時間」のほうが大切だと思う。
どれだけ時間を上手く使っても過去には戻れないし、自分だけ時を進めることもできませんから。
まあ「時間」という概念も人間がいるから存在するのかもしれないけど。
最近、時間について思ったこと

・たとえ才能が無くても時間がある。
天性の才能なんて無くてもいい。時間と忍耐さえあればいつか「自分だけの技術」が生まれる。
・今という時間は寿命よりも尊い。
ギャンブルやお酒やたばこを推奨しているわけではありません。
去年亡くなったおじいちゃんや施設に入所してめったに会えなくなったおばあちゃん、たまに帰省して家族と過ごしたりするなかでそう思いました。両親の衰えを見るとやっぱりいつかじゃなくて今思い出を作ろうと思えます。
また旅で知り合った人なんかは大体が一期一会。
名前も聞けなかった。連絡先も交換してないからもう会えないとなって寂しくなっても一番貴重な「今」に出会えたことで十分嬉しいです。
その時を思い出すだけで時間が経っても勇気が出るし、一人でもやっていける。
その思い出こそががジョジョでいうところの「黄金体験」でしょう。
・人がAI化してきている気がする。
別にオカルトでもなんでもないけど最近、異常に効率化が進んできているような。
もう何年も前から「どんどんAIが進んでゆくゆくは人の仕事が奪われる。」って言われてるけど
逆に人間の思考が機械化されているような。パターン化というか。
それに危険を覚えます。もちろんそんな今の流れは嫌いです。
目的地まで最短で着こうとするあまり途中の景色も見ない、見ても覚えてないみたいな。
具体例でいえば、youtubeの切り抜き動画とか。人気者の動画を拝借?して自分の再生数にしたりとか。
まあ長くなったし上手く説明もできないけど、今の世界は無駄を忘れた世界のような感じがしてとても生きにくいです。
まとめ
あらためて書きますが、僕は「時短」よりも「時間をかける」方が効率的だと思います。
0件のコメント